「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Kansai Report at October 2007 Part.3

2007-11-05 22:10:00 | 萌え店、関西

alpha7です。

10/26~28まで大阪に遠征していましたが、10/28、遠征第3日目、最終日のレポートです。
この日も「学食アフィリア・キッチンズ」(以下、「アフィリア大阪」)のフォローが主目的でしたが、それ以外にも色々と訪問させてもらいました。

10/28は「e-maid」に始まり、「Maid in Cafe」「Sweet Tease」→「アフィリア大阪」→「まーめいど心斎橋店」「ZQNcafeARGO」→「アフィリア大阪」→「萌えしゃんどん」と訪問しました。

難波駅のコインロッカーに荷物を預けて、09:52頃、この日の第1の目的地、「e-maid」へ。
ハロウィンイベント本格的に始動開始と言う感じで、店内のテーブルクロスは全て黒い一色になっていました。
ここでは、スクランブルエッグセットを貰い、10:45頃、退店。

「e-maid」を出てから、携帯のバッテリー残量が少ない事がわかり、あわててSoftbankの携帯ショップへ。
日本橋界隈には2軒のSoftbankの携帯ショップがあるのですが、日本橋3丁目付近のショップには充電器が無く、堺筋を南下して、日本橋4丁目付近のショップに携帯の充電をお願いして預け、その足で「Maid in Cafe」に向かいました。
(こんな事なら、e-maidで充電しておくべきでした…)

「Maid in Cafe」には11:15頃に入店。
久々の訪問となり、通算4度目の訪問。
流石に開店1時間後で休日の昼前と言う事もあって店内はガラガラで、逆にこう言う雰囲気もくつろげて良いものです。
ここでは、アイスストレートティーを貰い、先の携帯ショップで充電をお願いしていたこともあり、12:00頃に店を後にしました。

携帯ショップで充電済みの携帯を受け取り、堺筋を南下して前日に引き続き「Sweet Tease」に向かいました。
「Sweet Tease」には、12:10頃に入店。
ハロウィン限定メニュー、「ころころキャンディーソーダ」を貰いました。
長居は無用とばかり、12:55頃、店を後にしました。

「Sweet Tease」を出てから、堺筋を北上して通算22回目の訪問となるアフィリア大阪に向かいました。このレポートは既に投稿済みですので割愛します。

14:05頃にアフィリア大阪を後にして、堺筋を北上、道頓堀を渡って「まーめいど心斎橋店」へ。
カフェタイムには2度目の訪問となり、14:30頃に入店。
なぜかこの日はえらい混みようで、店内は満席状態。
カラオケの入力数を見ると19曲と言うトンデモナイ数字が。
ここのテンションの高さを否応なく証明しているようです。
当方は一寸浮いていた感じですが、16:30頃に退店。

再度堺筋を南下、これまた前日同様、「ZQNcafeARGO」を訪問しました。
ARGOには、16:49頃に入店。
前日同様、ハロウィンイベントと言う訳で、「特務隊員」諸氏が「その格好」で出迎えてくれて、ストロベリーパフェを貰いました。
17:35頃、前日同様、マイケル・ジャクソンの「スリラー」に合わせて、ダンスを見せてもらいました。これは良いモノを見せて貰った、と言う感じでしたが、前日同様、当方、浮いてしまいました。
ARGOは18:00頃に退店。

「ZQNcafeARGO」を後にして、堺筋を再度北上。
通算23回目の訪問となるアフィリア大阪に向かいました。
このレポートは別の記事で触れていますので、割愛しますが、19:13に店を後にする際にレジにいたセトさんに「次は12月に!!」と言って店を後にしました。

アフィリア大阪を後にしてから、今回の遠征最後の訪問地、「萌えしゃんどん」に向かい、19:20頃に入店。
流石に難波に近い事もあり、店内は盛況。
ケーキセットとアイスコーヒーを貰いました。
2人の「ご主人様」がチェキを撮っていました。これも大阪らしい光景と言えましょうか。
一寸長居してしまい、20:30頃に退店。

「萌えしゃんどん」を後にして、その足で近鉄難波駅へ。
コインロッカーから荷物を取り出して、21:00難波発のアーバンライナーで名古屋へ。 23:08、無事名古屋に帰還する事ができました。

では、今回の総括を書いておきたいと思います。

(1):以前のレポートと重複してしまうかもしれませんが、大阪の「萌え店」の「ご主人様」や「先輩」、「隊員」等々の皆さんは総じて「明るい」と言えましょう。
これは地域性もありそうですが、メイドさんや後輩、特務隊員などと同等の目線で話をしている、と感じました。

(2):上記と関連しますが、メイドさんなどに積極的に話し掛けたりしている「ご主人様」が多いのも、大阪の「萌え店」の特徴といえるでしょう。
この辺は逆に当方も見習わんとな、と感じたりしています。
(無論、相手の迷惑にならない事を考慮しなければならない事は言うまでもない事です)

(3):これは次回遠征の際の課題としたいのですが、
「大阪の『萌え店』では幾らでチェキが撮れるか」
を次回の調査課題としたいと思っています。
調査対象は
CafeDoll
萌えしゃんどん
Sweet Tease
Maid in Cafe
めいどるちぇ

の5店舗になると思います。


今月は大阪遠征は休止。
8カ月ぶりになる東京へ遠征したいと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。