alpha7です。
去る11/6~8に大阪に行っていた際、去る10/11に開店した大阪・梅田「アフィリア・エゴイスト」(以下、「アフィリア梅田」と表記)を訪問することができました。
そのレポートをお届けします。
尚、「アフィリア梅田」には11/6の17:05頃から18:40頃までと、11/7の17:05頃から18:50頃まで訪問しました
【アクセス】
Twitterでもお知らせしましたが、最寄の駅はJR大阪駅、もしくは阪急・阪神・大阪市営地下鉄各線の梅田駅になります。
ただ、行き方を説明すると一寸難しくなるのですが、JR大阪駅からの道順を書いておきたいと思います。
(1):まず、大阪駅の御堂筋南口を出て、阪急東交差点に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/bdb375da2498c1390cc74db10da3878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/ed117b3907d431e7807b2c3b84c29cf4.jpg)
(2):「都島通」を東に真っ直ぐ向かいます。
(3):「新御堂筋」との交差点(堂山町)があり、その北東方面に「ボートピア梅田」がありますので、その向かいにある「梅田若原ビル」(1Fに「やよい軒」があります)の地下一階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/82122e235d738a59e579a3318884b061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/82ef84ffce10f414411f02441dfddf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/2763117b60ca32b210af7aa34c8a596f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/8f568dee5da0bfe25aa9cd3163b36998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/db0191a21ed311893d5ed6802a54e9b8.jpg)
道を間違えなければ、JR大阪駅から10分程で到達できるでしょう。
【システム】
東京・上野「アフィリア・シェリーズ」、東京・新宿「アフィリア・アスタリスク」と同じ様なシステムを採用しています。
先の2店舗同様、最初の1時間のタイムチャージは学院証による割引も可能で、割引額は以下のようになっています。
ホワイトリボン:1000円
ブルーリボン:900円
ピンクリボン:500円
ブロンズリボン・アフィリアリボン:800円
シルバーリボン:700円
ゴールドリボン・フォースリボン:600円
プラチナリボン:500円
ブラックリボン:1000円
尚、割引は先の2店舗同様で1日に1回のみとなっており、最初の1時間を過ぎると学院証のランクに関係なく500円/30分のタイムチャージがかかります。
又、学院証無しでも入店可能で、その場合のタイムチャージは以下の通りです。
男性:
最初の1時間1000円、その後30分ごとに500円
女性:
最初の1時間500円、その後30分ごとに250円
ただ、上野・新宿の店舗と「アフィリア梅田」がハッキリと違う点が2つあります。
第一に「学院証を持っていればアフィリアコインがもらえる」点。
第二に「旧キッチンズ→コラボレーションズ!同様に単位換算が可能である」点
でしょうか。
店舗の性格としては、上野・新宿の2店舗と東京・六本木「天体観測Dinerアフィリア・スターズ」のちょうど中間に位置する店舗とも言えそうです。
【店内の様子】
カウンターのみの店舗で、10席程が確認できました。
【その他】
注意すべき点があります。
東京・上野、新宿、六本木では「エレベーターを降りると、そこに店舗入口があり、そこから入店する」ようになっていますが、「アフィリア梅田」では東京・池袋「アフィリア魔法学院」と同じように「エレベーターを降りるといきなり店舗」になっています。
実は、最初に訪問する前に先の3店舗店舗入口と同じになっているだろう、と勝手に思い込み、エレベーターで下って、11/6の開店前に店舗入口を確認しようとしたら、準備中の店舗が目の前に(笑)。
慌ててエレベーターの「閉」のボタンを押した事は言うまでもありません。
尚、店舗独自の出入口はビルの裏側にあり、初めて行った方には一寸分かりにくいかもしれません。
その為、この「アフィリア梅田」は名古屋・栄「王立アフィリア・ダイニング」を含めた全6店舗の中で、唯一「入店方法が2つあり、独自の出入口も備えている」と言う珍しい店舗となっている、とも言えるかもしれません。
又、開店時間は開店した10/11には17:00~23:00でしたが、去る11/2から深夜営業も開始され、現在は17:00~翌朝05:00までの営業となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/fe3a1116d746d7ec8944e0f09b0f6559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/61eabd72bc9a9da7690d640c9b766620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/c87408b98ab987caac35a1c4d546d01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/7536a3b54e5aa6bfe924182312a5f771.jpg)
【店舗情報】
(店名)
アフィリア・エゴイスト
(住所)
大阪府大阪市北区堂山町17-15 梅田若原ビルB1
(公式サイト)
http://www.afilia.jp/egoist/
[PCのみ]
(営業時間)
17:00~翌朝05:00
(定休日)
現状なし
【その他】
アフィリアでは初の拠点を移した店舗となるわけですが、幸いと言うか旧キッチンズ→コラボレーションズ!のスタッフが相当数移籍してきているようで、それなりのレベルは新規店舗としてはクリアしている感を受けましたが、場所が以前と比べて分かりにくいのが、かなりハンデがあると言う感じで、今後はそのハンデを如何にカバーして行くか、と言う事に絞られそうです。
ただ、JR大阪駅と私鉄・地下鉄各線の梅田駅という主要駅に近いせいもあるのかもしれせんが、店舗の周囲には宿泊施設が数多くあり、当方を含めた遠征者にとっては、ベストな環境と言えそうです。
ところで、以前mixi繋がりの方が東京・上野「アフィリア・シェリーズ」を上野丸井の裏側にある事から「丸井裏酒場」と呼んでみえて、それに習って当方も東京・六本木「天体観測Dinerアフィリア・スターズ」を「六本木観測所」と呼んでいましたが、それらの慣習に習えば、この「アフィリア梅田」は「ボートピア前酒場」となりましょうか。
ランドマークも取り入れたネーミングですが、如何でしょう(笑)。
去る11/6~8に大阪に行っていた際、去る10/11に開店した大阪・梅田「アフィリア・エゴイスト」(以下、「アフィリア梅田」と表記)を訪問することができました。
そのレポートをお届けします。
尚、「アフィリア梅田」には11/6の17:05頃から18:40頃までと、11/7の17:05頃から18:50頃まで訪問しました
【アクセス】
Twitterでもお知らせしましたが、最寄の駅はJR大阪駅、もしくは阪急・阪神・大阪市営地下鉄各線の梅田駅になります。
ただ、行き方を説明すると一寸難しくなるのですが、JR大阪駅からの道順を書いておきたいと思います。
(1):まず、大阪駅の御堂筋南口を出て、阪急東交差点に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/bdb375da2498c1390cc74db10da3878c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/ed117b3907d431e7807b2c3b84c29cf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/b3ce15b92901f26bedee62fa1bee28a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/6b1908a9656783b2dd33e1b9a21b41e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3d/82122e235d738a59e579a3318884b061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/82ef84ffce10f414411f02441dfddf2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/2763117b60ca32b210af7aa34c8a596f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3b/8f568dee5da0bfe25aa9cd3163b36998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/db0191a21ed311893d5ed6802a54e9b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/81/c3263ec3d60cf611839372b8a7e7319d.jpg)
【システム】
東京・上野「アフィリア・シェリーズ」、東京・新宿「アフィリア・アスタリスク」と同じ様なシステムを採用しています。
先の2店舗同様、最初の1時間のタイムチャージは学院証による割引も可能で、割引額は以下のようになっています。
ホワイトリボン:1000円
ブルーリボン:900円
ピンクリボン:500円
ブロンズリボン・アフィリアリボン:800円
シルバーリボン:700円
ゴールドリボン・フォースリボン:600円
プラチナリボン:500円
ブラックリボン:1000円
尚、割引は先の2店舗同様で1日に1回のみとなっており、最初の1時間を過ぎると学院証のランクに関係なく500円/30分のタイムチャージがかかります。
又、学院証無しでも入店可能で、その場合のタイムチャージは以下の通りです。
男性:
最初の1時間1000円、その後30分ごとに500円
女性:
最初の1時間500円、その後30分ごとに250円
ただ、上野・新宿の店舗と「アフィリア梅田」がハッキリと違う点が2つあります。
第一に「学院証を持っていればアフィリアコインがもらえる」点。
第二に「旧キッチンズ→コラボレーションズ!同様に単位換算が可能である」点
でしょうか。
店舗の性格としては、上野・新宿の2店舗と東京・六本木「天体観測Dinerアフィリア・スターズ」のちょうど中間に位置する店舗とも言えそうです。
【店内の様子】
カウンターのみの店舗で、10席程が確認できました。
【その他】
注意すべき点があります。
東京・上野、新宿、六本木では「エレベーターを降りると、そこに店舗入口があり、そこから入店する」ようになっていますが、「アフィリア梅田」では東京・池袋「アフィリア魔法学院」と同じように「エレベーターを降りるといきなり店舗」になっています。
実は、最初に訪問する前に先の3店舗店舗入口と同じになっているだろう、と勝手に思い込み、エレベーターで下って、11/6の開店前に店舗入口を確認しようとしたら、準備中の店舗が目の前に(笑)。
慌ててエレベーターの「閉」のボタンを押した事は言うまでもありません。
尚、店舗独自の出入口はビルの裏側にあり、初めて行った方には一寸分かりにくいかもしれません。
その為、この「アフィリア梅田」は名古屋・栄「王立アフィリア・ダイニング」を含めた全6店舗の中で、唯一「入店方法が2つあり、独自の出入口も備えている」と言う珍しい店舗となっている、とも言えるかもしれません。
又、開店時間は開店した10/11には17:00~23:00でしたが、去る11/2から深夜営業も開始され、現在は17:00~翌朝05:00までの営業となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/fe3a1116d746d7ec8944e0f09b0f6559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/61eabd72bc9a9da7690d640c9b766620.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/c87408b98ab987caac35a1c4d546d01d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/74/7536a3b54e5aa6bfe924182312a5f771.jpg)
【店舗情報】
(店名)
アフィリア・エゴイスト
(住所)
大阪府大阪市北区堂山町17-15 梅田若原ビルB1
(公式サイト)
http://www.afilia.jp/egoist/
[PCのみ]
(営業時間)
17:00~翌朝05:00
(定休日)
現状なし
【その他】
アフィリアでは初の拠点を移した店舗となるわけですが、幸いと言うか旧キッチンズ→コラボレーションズ!のスタッフが相当数移籍してきているようで、それなりのレベルは新規店舗としてはクリアしている感を受けましたが、場所が以前と比べて分かりにくいのが、かなりハンデがあると言う感じで、今後はそのハンデを如何にカバーして行くか、と言う事に絞られそうです。
ただ、JR大阪駅と私鉄・地下鉄各線の梅田駅という主要駅に近いせいもあるのかもしれせんが、店舗の周囲には宿泊施設が数多くあり、当方を含めた遠征者にとっては、ベストな環境と言えそうです。
ところで、以前mixi繋がりの方が東京・上野「アフィリア・シェリーズ」を上野丸井の裏側にある事から「丸井裏酒場」と呼んでみえて、それに習って当方も東京・六本木「天体観測Dinerアフィリア・スターズ」を「六本木観測所」と呼んでいましたが、それらの慣習に習えば、この「アフィリア梅田」は「ボートピア前酒場」となりましょうか。
ランドマークも取り入れたネーミングですが、如何でしょう(笑)。