「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Follow Up for Afilia Osaka Part.7

2007-08-29 04:11:16 | 萌え店、関西
alpha7です。

8/25~26まで、大阪に行ってきました。
当初は神戸行きも予定していましたが、キャンセルとし、大阪日本橋に的を絞って遠征しました。
主目的は「学食アフィリア・キッチンズ」(以下、「アフィリア大阪」)のフォローでしたが、今回は「中での情報や感想」と「外での評判」を統合した記事とします。
尚、アフィリア大阪には、8/25の12:58と17:30からの2回、8/26の12:20と18:46の2回の合計4回、通算14回訪問しました

(1):以前の記事と重複してしまいますが、東京・名古屋にあって、大阪では「注文出来ないメニュー」は以下の通りです。

*パン及びピザ系の全て5点。
「ウェルシュ」
「ノースルネピッツア」
「サウスルネピッツア」
「ハム&チーズのサンドルーナ」
「ツナ&マヨのサンドルーナ」

*スープ系の全て3点。
「ルシルスープ」
「ソルスープ」
「アーリスープ」

*サラダ系の全て2点。
「コラウスサラダ」
「ドゥードゥルサラダ」

*ボリューム系の全て3点。
「騎士団セット」
「クリフスペシャル」
「ギルドライス」

*ハンバーグ系の全て3点。
「学院バーグセット」
「学院チーズバーグセット」
「シェリー流バーグセット」

*ドリンク・パスタ・スナック系の一部の5点。
「マンゴディーネ」
「ナストーミ」
「シャポネル」
「クードゥルタコのマリネ」
「プロム・4・コンボ」
以上、合計21点。

(2):開店から2カ月半が経過し、新規の「先輩」への説明を聞いていると、手慣れたものだな、と感心させられました。
しかしながら、「余裕」が感じられるか、と言うと、そう言う訳には行かず、「まだまだですねぇ」と言わざるを得ないようです。
これについては『頑張らないかんがや!大阪の「後輩」!』(何故か名古屋弁)とエールを送っておきたいと思います。

(3):8/26に大阪の後輩に確認した所では、8/26現在、10名以上(情報によれば12名)のシルバーの先輩がいるそうです。
以前のレポートでは、「名古屋と同じ位か少し遅い」としていましたが、「名古屋よりも早いペース」でシルバーの先輩が誕生している、と言っても過言では無い、と思われます。

(4):開店2カ月半を経過し、「外での評判」も「悪い事を聞かない代わりに、良い事も聞かない」と言って良いでしょう。
先回と同じく、「天使メイドの館」と「まーめいど心斎橋店」で「評判」を聞いてみましたが、「悪評」も「好評」も聞くことはありませんでした。
「まーめいど心斎橋店」で同席した「ご主人様」の話では、大阪にもアフィリアが根を下した、との事でした。
(その方もアフィリアコインを50枚ほど持っていました)
「悪評」も「好評」も聞くことがない、と言う事は、「根を下した」事を証明している、と言えるかもしれません。

(5):当方が見る限り、と言う制約がありますが、以前に報告した通り、「客層が2分化」された事により、「大阪の『先輩』を他店で見かける事が少ない」と言えるでしょうか。
具体的に言うと、名古屋ではM's MelodyComokで名古屋の『先輩』と出会う事も珍しい事では無いのですが、大阪ですと、ZQNcafeARGOMaid in Cafeなどで大阪の『先輩』と出会う事は稀な事(と言うか「全く無い事」)でした。
これは、「まーめいど心斎橋店」で同席した「ご主人様」の話の中にあった、「悪く言う人は、(最初から)行かない」と言う事の証明なのかもしれません。

総括としては、

「開店2カ月半を経過し、アフィリアも大阪の土地に根付いたと言える。これからは大阪の『先輩』を失望させないように、如何に余裕を持たせて行くかが、今後の課題」

と言えるでしょうか。

次回は9月半ばに再度関西遠征。
(今度は神戸に行くぞ!!)
アフィリア大阪の詳細なフォローも、次回で終了する予定です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。