「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

The Fifth Anniversary for Afilia Nagoya

2011-10-08 23:00:00 | 萌え店、名古屋



alpha7です。

去る9/17~19まで長野に遠征していましたが、名古屋に帰還した9/19には「王立アフィリア・ダイニング(以下、「アフィリア名古屋」)5周年記念パーティ第3部」に参加してきました。

そのレポートをお届けします。
(以下、スタッフの敬称略)

【当ブログの関連記事】
The first anniversary event of Afilia Nagoya
Second Anniversary for Afilia Nagoya
The Third Anniversary for Afilia Nagoya
The Fourth Anniversary for Afilia Nagoya


当方、会場に20:28に入場。

第3部の総合司会はレナ・アシストがウル(新人)。
20:36から
ユズリ・ナオ・アイリ・ネム(卒業生)・ピンキー・カノン・リマ(卒業生)の順で挨拶が行われました。
2042頃からモーリー店長の挨拶。
その際、「アフィリアの王様」こと志倉千代丸御大のメッセージが読み上げられました。20:45からフリータイム。
21:08からビンゴゲームが開始され、21:25に終了し、フリータイム。
残念ながら「ビンゴゲーム」は今年も当方「玉砕」でした(笑)。

21:54からオークション開始。
出典は7つ。
リアルマネーではなく、アフィリアコインなのがミソ。
出展されたのは、以下の7点でした。
1:七夕の待ち受け画像集。
2:サーガのポスターサイン入り
3:昨年の宿題の景品。
4:七夕の集合写真(LLサイズ)
5:ポップの詰め合わせ。
6:暑中見舞いの葉書
7:2種類の名刺セット
卒業生リマのサイン入りイラストも臨時出品されたりしていました。
22:15頃、オークション終了。
各フリータイムではユズリ・ミズキなど3名の後輩のビデオが流されていました。
22:25から「My White Ribbon」を全員で斉唱。
22:30に全イベントが終了しました。

では、感想などを以下に書いておきたいと思います。

(1):当方、またもやアフィリアコインを忘れてしまうと言う大失態を演じてしまい、オークション参加と魔法写真撮影をする事が出来なかったのは非常に悔やまれました。
しかしながら、イベントを客観的に見る事が出来たのは有意義でした(多分)。

(2):又、これも一昨年の反省からか「魔法写真は3枚まで」と言う制限が加えられました。その為、と言う訳でもないのでしょうが、一昨年のようにダレてしまう訳でもなく、22:30キッカリに終了したのには一寸驚かされました。

(3):ただ、1つ残念だったな、と思われたのは、昨年4周年まで最初に行われていた「周年を祝う乾杯」が無かった事でしょうか。
当方としては毎年楽しみにしていたので、これは一寸残念に思われました。

(4):あと、当方は3部のみの参加であった為、資格が無かったのですが、1部・2部のいずれか(又は、全て)に複数回参加した「先輩」には「集合写真の撮影権」が与えられていました。
複数回参加した「先輩」には、これまで特典は無かったのですが、特筆に価するかもしれません。


課題はあるのかもしれませんが、5周年と言う節目を迎えたアフィリア名古屋。

6周年に向かってGO!!!

【関連記事】
Nagano Report at September 2011
Synthesis for Moeten at Nagano at Sepetmber 2011


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。