alpha7です。
遅れておりました東京遠征時のレポートをお送りします。
2/14は、
秋葉原から池袋に移動→「アフィリア魔法学院」→新宿に移動→「よかちゃ新宿」→秋葉原に移動→「東京メイド喫茶Tiara」→「MistyHeaven」→宿にチェックインして仮眠→「ユナティコ・ストレーガ」→徒歩で上野に移動→「アフィリア・シェリーズ」→秋葉原に戻る→「LittleBSD」
と訪問しました。
当日、シェリーズでの「バカ騒ぎ」(笑)が04:15頃に終わった後、宿に戻って就寝。
09:20頃に宿をチェックアウトし、秋葉原駅の近くで朝食をとり、山手線で池袋へ。
時間があったので、池袋のビックカメラで時間を潰し、11:11頃に「アフィリア魔法学院」に入店。
昨年10月以来の訪問となりますが、メンツが分からんのはアウェイ感満載ですなw
ここで偶然にも、大阪・キッチンズの先輩と隣り合わせとなり、色々と盛り上がってしまいますたw
規定時間となり、12:15頃に退店。
池袋駅に戻り、山手線で新宿に移動。
これまた昨年10月以来の訪問となり、通算2度目の訪問となる「よかちゃ新宿」に12:50頃に入店。
バレンタインデーメニューを注文し、フリッターのり弁も注文。
ゆず茶は美味しかったなぁ。
ここでは、常連の方と札幌の話で盛り上がってしまい長居してしまいますたw
何やかんやで長居してしまい、14:25頃に退店。
新宿駅に戻り、総武線で秋葉原に戻り、「東京メイド喫茶Tiara」に15:20頃に入店。
これが通算3度目、そして最後の訪問。
バレンタインデーメニュー、ライスプレートを注文してみました。
それなりに人が入っているのですが…。
このご時世、仕方なのかなとも思えてしまいました。
そんな事を考えながら、16:05頃に退店。
宿のチェックインまで時間があったので、時間調整も兼ねて「MistyHeaven」に向かい、16:14頃に入店。
ここも久々の訪問となります。
一時閉店するのでは、と言われていましたが、存続しているので一寸安心。
ただ、カウンター席にチャージがかかる様になっていました。
平日・300円、土日祝・500円
宿へのチェックインの時間が迫ってきたので、16:44頃に退店。
ここで、宿にチェックイン。
仮眠を取り、18:45頃に宿を出て、一路「ユナティコ・ストレーガ」に向かい、19:00頃に入店。
ここは通算4度目、「東京メイド喫茶Tiara」同様、最後の訪問。
ここも2/15に閉店ですが、魔女のテンションの高さは相変わらずw
しんみりとした感じも無く、皆明るく動いており、20:30頃に退店。
ここで、「LittleBSD」に向かったのですが満席。
当初の予定を変更し、上野に移動して「アフィリア・シェリーズ」に向かい、20:59頃に入店。
その日の早朝の賑やかさが嘘の様に静かになっていましたが、バレンタインデーエンカウントメニューは健在で、モーツァルトミルク(ブラック)2杯を注文。
22:15頃には、そのお美しい姿をしかと目に焼き付けた「レイカセンセイ」がご出勤されました。
本当、お美しいですw
その他、シェリーズの後輩、ミサさんと名古屋ネタで盛り上がったりして、22:29頃に退店。
上野を後にして、「LittleBSD」に22:50頃に到着するも、満席で待機。
やはり人気店なんだなぁ、としみじみ。
23:36頃に席確保に成功し、前回、ネタに出来た小悪魔缶を購入しようとしたら「販売終了」との事でした。残念。
ここでも、隣合わせになった常連の方と関西ネタで盛り上がっていましたw
翌日02:06頃に退店し、宿に戻り就寝しました。
翌日の2/15は静岡に移動し、「Maid & Butler Cafe Nocturne」のバレンタインイベントに参加しましたが、このレポートは既に掲載済みですので、割愛します。
最後に、今回の遠征を総括すると、
(1):「東京メイド喫茶Tiara」、「ユナティコ・ストレーガ」の閉店に見られるように「客が入っていても安泰ではない」と言えそうで、売り上げがあっても、維持費などの高騰などで閉店する、と言う事は免れないようです。
(2):閉店する店舗が多い反面、2/14時点で「東京メイド喫茶Tiara」、「ユナティコ・ストレーガ」店内告知にあったホスピタルバー「Heart Aid」が2/22に新規開店したようで、賃貸料が安いテナントに移動して維持費を圧縮する反面、新たな分野の開拓を模索しているようです。
2/20~22まで、西の大阪に遠征してましたw
このレポートは又明日以降にでも。
遅れておりました東京遠征時のレポートをお送りします。
2/14は、
秋葉原から池袋に移動→「アフィリア魔法学院」→新宿に移動→「よかちゃ新宿」→秋葉原に移動→「東京メイド喫茶Tiara」→「MistyHeaven」→宿にチェックインして仮眠→「ユナティコ・ストレーガ」→徒歩で上野に移動→「アフィリア・シェリーズ」→秋葉原に戻る→「LittleBSD」
と訪問しました。
当日、シェリーズでの「バカ騒ぎ」(笑)が04:15頃に終わった後、宿に戻って就寝。
09:20頃に宿をチェックアウトし、秋葉原駅の近くで朝食をとり、山手線で池袋へ。
時間があったので、池袋のビックカメラで時間を潰し、11:11頃に「アフィリア魔法学院」に入店。
昨年10月以来の訪問となりますが、メンツが分からんのはアウェイ感満載ですなw
ここで偶然にも、大阪・キッチンズの先輩と隣り合わせとなり、色々と盛り上がってしまいますたw
規定時間となり、12:15頃に退店。
池袋駅に戻り、山手線で新宿に移動。
これまた昨年10月以来の訪問となり、通算2度目の訪問となる「よかちゃ新宿」に12:50頃に入店。
バレンタインデーメニューを注文し、フリッターのり弁も注文。
ゆず茶は美味しかったなぁ。
ここでは、常連の方と札幌の話で盛り上がってしまい長居してしまいますたw
何やかんやで長居してしまい、14:25頃に退店。
新宿駅に戻り、総武線で秋葉原に戻り、「東京メイド喫茶Tiara」に15:20頃に入店。
これが通算3度目、そして最後の訪問。
バレンタインデーメニュー、ライスプレートを注文してみました。
それなりに人が入っているのですが…。
このご時世、仕方なのかなとも思えてしまいました。
そんな事を考えながら、16:05頃に退店。
宿のチェックインまで時間があったので、時間調整も兼ねて「MistyHeaven」に向かい、16:14頃に入店。
ここも久々の訪問となります。
一時閉店するのでは、と言われていましたが、存続しているので一寸安心。
ただ、カウンター席にチャージがかかる様になっていました。
平日・300円、土日祝・500円
宿へのチェックインの時間が迫ってきたので、16:44頃に退店。
ここで、宿にチェックイン。
仮眠を取り、18:45頃に宿を出て、一路「ユナティコ・ストレーガ」に向かい、19:00頃に入店。
ここは通算4度目、「東京メイド喫茶Tiara」同様、最後の訪問。
ここも2/15に閉店ですが、魔女のテンションの高さは相変わらずw
しんみりとした感じも無く、皆明るく動いており、20:30頃に退店。
ここで、「LittleBSD」に向かったのですが満席。
当初の予定を変更し、上野に移動して「アフィリア・シェリーズ」に向かい、20:59頃に入店。
その日の早朝の賑やかさが嘘の様に静かになっていましたが、バレンタインデーエンカウントメニューは健在で、モーツァルトミルク(ブラック)2杯を注文。
22:15頃には、そのお美しい姿をしかと目に焼き付けた「レイカセンセイ」がご出勤されました。
本当、お美しいですw
その他、シェリーズの後輩、ミサさんと名古屋ネタで盛り上がったりして、22:29頃に退店。
上野を後にして、「LittleBSD」に22:50頃に到着するも、満席で待機。
やはり人気店なんだなぁ、としみじみ。
23:36頃に席確保に成功し、前回、ネタに出来た小悪魔缶を購入しようとしたら「販売終了」との事でした。残念。
ここでも、隣合わせになった常連の方と関西ネタで盛り上がっていましたw
翌日02:06頃に退店し、宿に戻り就寝しました。
翌日の2/15は静岡に移動し、「Maid & Butler Cafe Nocturne」のバレンタインイベントに参加しましたが、このレポートは既に掲載済みですので、割愛します。
最後に、今回の遠征を総括すると、
(1):「東京メイド喫茶Tiara」、「ユナティコ・ストレーガ」の閉店に見られるように「客が入っていても安泰ではない」と言えそうで、売り上げがあっても、維持費などの高騰などで閉店する、と言う事は免れないようです。
(2):閉店する店舗が多い反面、2/14時点で「東京メイド喫茶Tiara」、「ユナティコ・ストレーガ」店内告知にあったホスピタルバー「Heart Aid」が2/22に新規開店したようで、賃貸料が安いテナントに移動して維持費を圧縮する反面、新たな分野の開拓を模索しているようです。
2/20~22まで、西の大阪に遠征してましたw
このレポートは又明日以降にでも。
素敵なメイドさんや、雰囲気だけでなく、
シビアなところでは、原価計算も必要なのですねぇ