alpha7です。
去る12/25、名古屋・栄の「Fitting Bar Daphne Nagoya」(以下、「ダフネ名古屋」)でクリスマスパーティが同日19:00から翌日の05:00までの10時間に渡って開催されました。
そのレポートをお届けします。
(以下、スタッフの敬称略)
同日の18:00にM's Melodyでのクリスマスパーティが終了し、徒歩で栄方面へ。
時間に余裕があったので、「ダフネ名古屋」近くのカフェで気付けのコーヒーを一杯飲んで、19:00頃に店外に到着。
入り口前には4名ほど先客が来ていました。
(以下、スタッフの敬称略)
受付は19:04頃から開始。
19:58頃から隣接するパーティルーム(セカンド!)でスタッフの手によるグッズの物販開始され、22:00頃までとアナウンスされました。
尚、物販はスィーツ(凛)、ささみ(小物)、きゆ&しき(小物)、ゆめか(小物)をそれぞれ担当していました。その他、「ダフネ名古屋」がトレカを担当。
20:00、チーフあげはのオープニング宣言。
20:03頃から、ささみ・みーなのステージ開始。
「ふわふわ時間」(from けいおん)「へビーローテーション」(by AKB48)などを披露して、20:30頃にステージ終了して物販が開始され、その後、インターバル。
21:03頃、しき(シェリル・ノーム)・きゆ(ランカ・リー)のステージ開始。
「マクロスFメドレー」を披露。
前後のトークも絶妙なタイミング(と言うか、「上方漫才」??)で進行していたのですが、21:37頃に無理矢理ステージ終了となり、再び物販が開始されてインターバルとなりました。
21:58頃、ゆめか・かるたの2名のビンゴ大会開始の告知や忘年会告知とトーク。
同時に来年2月開催される長久手のイベントについても告知されました。
その後、急遽「Magnet」を2人で披露して22:20頃終了。
22:23頃にリーダーあげはの司会でビンゴ大会開始。
カラオケシステムを使ったもので、過去に出た番号を確認できるのが特徴。
ビンゴ大会は23:08頃に終了し、インターバルとなりました。
尚、この頃には物販の品はその殆どが売り切れていました。
23:26頃、ぎん・かるたのステージ開始。
「HELP ME エーリン」の替え歌、「ハルヒのメドレー」、「ジブリメドレー」などを披露して、00:01頃に終了。
00:03頃、リーダーあげはの朗読タイム。
クリスマスを題材にした創作ストーリーを朗読。
これまで賑やかだったのが一変して静かな雰囲気となり、00:20頃に終了。
00:22頃、リーダーがお客様の相談に乗るトークタイム「スナックあげは」がスタート。
真剣な「お悩み相談」では無いのがミソでした(笑)。
00:44頃に「閉店」して、インターバル。
01:04頃、ゆやのステージスタート。
「Merry Christmas Without You」、「サイレントでなんかでいられない」などを披露して01:22に終了。
01:25にれいるに交代。
「愛のうた」、「Fancy Baby Doll」などを披露して01:45頃に終了。
01:46頃からDJタイムとなり、04:03頃に終了。
04:03にはカラオケタイムがスタートし、05:04頃にチーフあげはの〆の言葉で全イベントが終了しました。
その他の写真を以下に掲載しておきます。
当日はパーティルーム「セカンド!」にDJブースも設けられました。
オードブルや手作りビザなどが振舞われました。
タイムテーブルの詳細。
では、感想などを書いておきます。
(1):4周年記念イベントの時と同様、ほぼタイムスケジュール通りに運び、スタッフのステージ→インターバルと言う感じで進行し、多少時間がおしてしまったステージもあった感じですが、ほぼイベントとしての運用はうまく行っていたもの、と思われます。
(2):ただ、02:00まではステージがあったのですが、その後のDJタイムから多少グダグダ感があったような感じを受けてしまったのは、一寸ばかり残念でした。
当方としては、ステージ→DJタイム→ステージと言うようにすれば良かったのに、と思うのですが、その場合、早朝まで出てくれるスタッフが居なければならない事もあり、一寸難しいかな・・・。
(3):ビンゴ大会については、受付でチケット1枚とビンゴカード1枚を交換する方法を取っていました。こう言うイベントではゲームに参加したくない方もみえるので、それを考えれば適切な措置である、と思われました。
(4):ところで、ゆめか・かるたのトークの際、来年2月の長久手のイベントについて告知されましたが、この記事の為、調べてみた所、詳細は以下の通りです。
イベント名:
「愛知ポップカルチャーフェスタ」(通称「ぽぷかる」)
開催日:2011年2月13日(日)
出展時間:10:00~
会場:
モリコロパーク
[メイン会場]こどものひろば(愛知国際児童年記念館/大観覧車前)
[サブ会場]地球市民交流センター
公式サイト:
http://popcul-aichi.jp/
「ダフネ名古屋」からは土日の昼に営業しているメイドカフェ「かふぇ☆だふね」が参加するそうで、その他にも、
「萌えりぃ」(名古屋・伏見)
「Re.lira Doll」(名古屋・大須)
「Maple Honey」(三重・四日市)
「SecretChamber」(名古屋・大須)
「シンデレラの屋根裏」(名古屋・新栄)
「ハニーブーケ」(名古屋・大須)
の各店舗が参加するイベントとなりそうです。
反省点はあるとは思いますが、次回のイベントにそれを生かして欲しい、それが当方の願いであります。
去る12/25、名古屋・栄の「Fitting Bar Daphne Nagoya」(以下、「ダフネ名古屋」)でクリスマスパーティが同日19:00から翌日の05:00までの10時間に渡って開催されました。
そのレポートをお届けします。
(以下、スタッフの敬称略)
同日の18:00にM's Melodyでのクリスマスパーティが終了し、徒歩で栄方面へ。
時間に余裕があったので、「ダフネ名古屋」近くのカフェで気付けのコーヒーを一杯飲んで、19:00頃に店外に到着。
入り口前には4名ほど先客が来ていました。
(以下、スタッフの敬称略)
受付は19:04頃から開始。
19:58頃から隣接するパーティルーム(セカンド!)でスタッフの手によるグッズの物販開始され、22:00頃までとアナウンスされました。
尚、物販はスィーツ(凛)、ささみ(小物)、きゆ&しき(小物)、ゆめか(小物)をそれぞれ担当していました。その他、「ダフネ名古屋」がトレカを担当。
20:00、チーフあげはのオープニング宣言。
20:03頃から、ささみ・みーなのステージ開始。
「ふわふわ時間」(from けいおん)「へビーローテーション」(by AKB48)などを披露して、20:30頃にステージ終了して物販が開始され、その後、インターバル。
21:03頃、しき(シェリル・ノーム)・きゆ(ランカ・リー)のステージ開始。
「マクロスFメドレー」を披露。
前後のトークも絶妙なタイミング(と言うか、「上方漫才」??)で進行していたのですが、21:37頃に無理矢理ステージ終了となり、再び物販が開始されてインターバルとなりました。
21:58頃、ゆめか・かるたの2名のビンゴ大会開始の告知や忘年会告知とトーク。
同時に来年2月開催される長久手のイベントについても告知されました。
その後、急遽「Magnet」を2人で披露して22:20頃終了。
22:23頃にリーダーあげはの司会でビンゴ大会開始。
カラオケシステムを使ったもので、過去に出た番号を確認できるのが特徴。
ビンゴ大会は23:08頃に終了し、インターバルとなりました。
尚、この頃には物販の品はその殆どが売り切れていました。
23:26頃、ぎん・かるたのステージ開始。
「HELP ME エーリン」の替え歌、「ハルヒのメドレー」、「ジブリメドレー」などを披露して、00:01頃に終了。
00:03頃、リーダーあげはの朗読タイム。
クリスマスを題材にした創作ストーリーを朗読。
これまで賑やかだったのが一変して静かな雰囲気となり、00:20頃に終了。
00:22頃、リーダーがお客様の相談に乗るトークタイム「スナックあげは」がスタート。
真剣な「お悩み相談」では無いのがミソでした(笑)。
00:44頃に「閉店」して、インターバル。
01:04頃、ゆやのステージスタート。
「Merry Christmas Without You」、「サイレントでなんかでいられない」などを披露して01:22に終了。
01:25にれいるに交代。
「愛のうた」、「Fancy Baby Doll」などを披露して01:45頃に終了。
01:46頃からDJタイムとなり、04:03頃に終了。
04:03にはカラオケタイムがスタートし、05:04頃にチーフあげはの〆の言葉で全イベントが終了しました。
その他の写真を以下に掲載しておきます。
当日はパーティルーム「セカンド!」にDJブースも設けられました。
オードブルや手作りビザなどが振舞われました。
タイムテーブルの詳細。
では、感想などを書いておきます。
(1):4周年記念イベントの時と同様、ほぼタイムスケジュール通りに運び、スタッフのステージ→インターバルと言う感じで進行し、多少時間がおしてしまったステージもあった感じですが、ほぼイベントとしての運用はうまく行っていたもの、と思われます。
(2):ただ、02:00まではステージがあったのですが、その後のDJタイムから多少グダグダ感があったような感じを受けてしまったのは、一寸ばかり残念でした。
当方としては、ステージ→DJタイム→ステージと言うようにすれば良かったのに、と思うのですが、その場合、早朝まで出てくれるスタッフが居なければならない事もあり、一寸難しいかな・・・。
(3):ビンゴ大会については、受付でチケット1枚とビンゴカード1枚を交換する方法を取っていました。こう言うイベントではゲームに参加したくない方もみえるので、それを考えれば適切な措置である、と思われました。
(4):ところで、ゆめか・かるたのトークの際、来年2月の長久手のイベントについて告知されましたが、この記事の為、調べてみた所、詳細は以下の通りです。
イベント名:
「愛知ポップカルチャーフェスタ」(通称「ぽぷかる」)
開催日:2011年2月13日(日)
出展時間:10:00~
会場:
モリコロパーク
[メイン会場]こどものひろば(愛知国際児童年記念館/大観覧車前)
[サブ会場]地球市民交流センター
公式サイト:
http://popcul-aichi.jp/
「ダフネ名古屋」からは土日の昼に営業しているメイドカフェ「かふぇ☆だふね」が参加するそうで、その他にも、
「萌えりぃ」(名古屋・伏見)
「Re.lira Doll」(名古屋・大須)
「Maple Honey」(三重・四日市)
「SecretChamber」(名古屋・大須)
「シンデレラの屋根裏」(名古屋・新栄)
「ハニーブーケ」(名古屋・大須)
の各店舗が参加するイベントとなりそうです。
反省点はあるとは思いますが、次回のイベントにそれを生かして欲しい、それが当方の願いであります。