![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/f86977bc1e1f3a8ce356074ee31bd97f.jpg)
alpha7です。
この記事も13本目、フォロー記事は、これが本当に最後ですw
去る6/6に1周年の記念イベントが行われ、めでたく1周年を迎えた「学食アフィリア・キッチンズ」(以下、「アフィリア大阪」)。
当方は参加不可でしたが、それを補う意味(?)で、6/14の11:24・18:11・19:57の3回、6/15の12:10の1回、合計4回、通算36回訪問しました。
(1):6/14の昼の訪問の際、大阪の後輩に確認した所、アフィリア大阪には「3名のプラチナリボンの先輩がいる」、との事です。
開店1周年でブラックリボン(マスター)誕生は無理だったようですが、それを差し引いて考えてもアフィリア大阪のプラチナの誕生のペースは東京1号店・名古屋2号店を凌ぐスピード、と思われ、「大阪の先輩、恐るべし」と言う一言に尽きますw
(2):開店1周年を迎え、アフィリア大阪にも「遭遇率が低い」いわゆる「レアキャラ」な後輩がいるそうです。
名古屋2号店でも「週末に行っても、遭遇率は低い」後輩は居ますが、「レアキャラ」の出現はやはり1周年を迎えた、と言う事が大きい、と思われます。
(3):これは当方の反省なのですが、ここで何度も記事にしているにも関わらず、アフィリア大阪は「東京1号店・名古屋2号店とはメニューが違う」と言う事を忘れてしまい、6/14の3度目の訪問の際、「クードゥルタコのマリネ(タコのマリネ)」を注文しようとして、大阪の後輩に関西なまりで「そんなの、無いよ~」と突っ込まれる羽目になりましたw
(4):去る2月から平日昼間の営業が無くなり、一寸は影響があるのかな、と思われたのですが、逆に週末に人が集中する感じで、当方が訪問した4回とも結構席が埋まっており、新規で先輩になる人も多く見受けられました。
(5):ただ、1周年を迎えて一寸残念だったのは、「悪い噂を中々消し去る事が出来なかった」と言う事でしょうか。
とある店で、とある方とお話した際、「(アフィリア大阪で)チェキ撮るの、結構するんでしょ?」(因みに、アフィリア大阪ではチェキは撮れません。デジカメなら可能です)と聞かれたりしました。
こう言う噂は枝葉が付いて、「話が大きくなっていく」と言う事が多いのですが、これをいかに「沈静化」させるかが課題となりそうです。
課題は残った、と言う感じですが、1年本当に長かったなぁ、と言うのが正直な感想です。
これで、アフィリア大阪のフォロー記事は終了しますが、今週中にはアフィリア大阪の1年を振り返ってみたいと思います。
※写真は1周年を記念したスペシャルプレートの写真です。