「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Kansai Report at June 2008 Part.3

2008-06-29 21:36:35 | 萌え店、関西

alpha7です。

遅れていた6/15のレポートをお送りします。

6/15は09:30頃に宿のある谷町4丁目を出て、難波へ。
そこで、コインロッカーに荷物を預け、17:00難波発のアーバンライナーの切符を購入。
難波駅を出て、まずはここから、と言う感じで「e-maid」に10:08頃に入店。
前日と同じく、スクランブルエッグトースト・アイスコーヒーのセット(Bセット)を注文。
mixiのチェックなどを行い、11:05頃に退店。

日本橋の街を散策しながら、オタロードを南下し、11:30頃に「Maid in Cafe」に久々の訪問。
流石に開店直後、と言う事もあって、「ご帰宅」しているのは当方を含めて5名。
アイスティーを注文。
無線LANをチェック。
以前は入り口付近でチェックしたのですが、店の奥では電波状態が不安定になるようです。チェックも完了したので、12:00頃に退店。

Maid in Cafeを後にし、堺筋に出て、「学食アフィリア・キッチンズ」へ向かい、12:10頃に入店。
フォロー記事で書いていますので、詳細は省きますが、スペシャルプレートを注文しようとしたら、開店1時間後にも関わらず瞬殺w
ここでは軽く食事を取る事にして、ウェルシュを注文して、13:14頃に退店。

「学食アフィリア・キッチンズ」を後にしてから、先回3月に初訪問した「Cafe de Porte」向かい、13:20頃に入店。
これで通算2度目の訪問となりました。
「学食アフィリア・キッチンズ」で取れなかった食事をシッカリ取ろうと、カレー(牛肉トッピング)・アイスコーヒーを注文。
先回の初訪問時でもそうでしたが、ここではチェキが売り物のようで、様々なポーズでメイドと「ご主人様」とチェキ撮影していました。
一寸、裏通りにあって見つけにくいのが難点ですが、それを加味しても、テンションの高い店と言えそうです。
混んできたので、ここは14:10頃に退店。

「Cafe de Porte」を後にしてから、堺筋を北上、更に御堂筋に出て、これも又、3月の開店以来2度目の訪問となる「Mother Cafe」に向かい、14:45頃に訪問。
フォロー記事をポストしているので、詳細は省きますが、15:45頃に退店。

「Mother Cafe」を後にした後、アメリカ村を散策しながら、難波方向に歩き、17:00難波発のアーバンライナーで名古屋に帰還。
19:07に名古屋に無事到着しました。

今回の遠征を総括しておきます。

(1):東京・秋葉原を「『萌え店』を楽しむ場」とすると、大阪・日本橋は「『萌え店』と一体感を満喫する場」と言えましょう。
チェキ撮影可能な店が多いので、こう言う例えとしましたが、どうでしょうかw

(2):レポート中では触れませんでしたが、日本橋訪問の1週間前に起きた秋葉原通り魔事件は微弱ではありますが、日本橋にも影を落としているようです。
ご主人様やお嬢様として、ご帰宅した方に少しばかり話を聞く事ができましたが、「日本橋に行くな」と親御さんに言われた方もいるようです。

(3):mixiからの情報ですが、「Cafe de Joule」無き後、京都唯一のメイドカフェとなった「Dolly's Cafe Midians」が8/3で閉店が決まったそうです。
残念ながら閉店までにお邪魔する事は出来ないのですが、京都府は「メイドカフェゼロ地帯」となってしまいそうです。

次回遠征は7月半ばを予定。
かねてから予定していた北海道・札幌に遠征します。

追伸 : これまで、このブログをmixiの外部日記として使用してきましたが、7/1よりmixi内部の日記を復活させます。
遠征記録などは今までと同様、こちらで掲載・更新していきますので、よろしくお願いします。
(と言うかmixiの方の更新回数はあまり多くならないような気がする・・・)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。