
alpha7です。
4/21の22:10現在、名古屋・栄のFitting Bar Daphne Nagoyaにいます。
4/20は「天神Style」に始まり、「PartyCafe よかちゃ」→「魔法学園アヴァロン」→「魔法学園アヴァロン」(2ターン目)と巡回しました。
まずは「天スタ」こと「天神Style」へ向かい、13:47頃に入店。
この日も猫耳デー。
又、この日は女性連れの姿も多かったような気がしました。
猫耳デー特別メニュー「缶詰定食」・ホットコーヒーを注文し、ここでブログ記事の編集やmixiのチェックを行って、14:55頃に退店。
「天スタ」を後にして、次の訪問先「PartyCafe よかちゃ」へ向かい、15:04頃に入店。「元祖めんたいパフェ」に3回目の挑戦。
持ってきたメイドさんに「完食したら勇者」と言われたのですが、
3度目なんですけど。
(別の人も挑戦していたのですが、途中で「棄権」していました)
昨日は1度目の挑戦で挑戦者ノートに記帳し、2度目では記帳出来なかったのですが、3度目ではキチンと記帳しました。
その他に「裏メニュー」に挑戦すると、「勇者」になれるそうです。
こことの別れを惜しみ、長居をしてしまい16:14頃に退店。
「よかちゃ」を後にして、次の訪問先「魔法学園アヴァロン」に向かい、17:17頃に入店。
ホールには後輩2名がおり、この日はメイドデー。
ホールに出ていたアヴァロンの後輩が大阪の「学食アフィリア・キッチンズ」に行こうとして迷ったそうです。
話を聞いたら、地下鉄・日本橋駅から堺筋を南下すればいいのに、途中でオタロード方面行ったそうです。
そりゃ迷いますがな。
そうこうしている内に時間になり、18:17頃に「一時」退店。
5分程時間を潰し、今回最後の訪問先となる「魔法学園アヴァロン」(2ターン目)に向かい、18:22頃に入店。
名古屋・ダイニングでブラックリボンが誕生した瞬間の話で後輩や店の常連の方(つまり「先輩」)と盛り上がっていました。
また、アヴァロンの後輩や先輩から北九州・小倉にある「おたく基地」の話を聞く事が出来ました。
次回の福岡遠征は秋口頃になるかもしれないのですが、新たな訪問先となりそうです。
時間となり、19:22頃に退店。
そのまま、地下鉄空港線で福岡空港へ。
20:30、福岡発ANA238便で名古屋へ・・・、と行きたかったのですが、又も、出発が遅れ、20:45に福岡を離陸。
22:00に中部国際空港に到着。
手荷物を受け取り、22:30の中部国際空港発の特急で自宅に無事帰還する事ができました。
では、福岡遠征を総括しておきたいと思います。
(1):福岡・天神と中洲を中心に訪問したのですが、2つに共通しているのは「電気街と呼べる場所ではない」と言う事でしょうか。
(天神にはビックカメラ・まんだらけ・とらのあな・アニメイトがありますが)
東京・秋葉原が「電気街を中核とした『萌え店』集中型」、大阪・日本橋や名古屋・大須と栄が「電気街を中核とした『萌え店』分散型」と言えるのですが、福岡・天神や中洲は「繁華街を中核とした『萌え店』分散型」と言えるでしょう。
(2):「福岡『萌え店』の掟」のようなモノがあるようです。
例えば、「天スタ」や「よかちゃ」の「最初のオーダーは500円以上」はその典型でしょう。
又、「アヴァロン」のチェキ・L版写真のように色々な条件によって価格が変動するのも、その1つと言えるでしょう。
(3):この遠征は「福岡の『萌え店』に慣れる旅」となったような感じです。今回も楽しめましたが、次回はもっと楽しむ事ができそうです。
次回遠征は5月を予定。
「学食アフィリア・キッチンズ」の1周年のイベントに参加…したいなぁ。
※トップの写真は噂の(?)「元祖めんたいパフェ」です。