alpha7です。
去る4/29にDJイベント、「Dive to Stage 5th Session」が名古屋・栄の「Fitting Bar Daphne Nagoya」のパーティルーム「Second!」で開催されました。
そのレポートをお届けします。
この「Dive to Stage」、これまでに4回開催され、これまで4回の開催時間は19:00~翌朝05:00だったのですが、今回5回目で初めて13:00~23:00の開催となりました。
※以下に使用している写真は主催者側の許可を得て撮影しております。
当ブログ以外への転載は固くお断りいたします。
当日のセッションスケジュールを以下に紹介しておきます。
(以下、スタッフの敬称略)
13:00 あげは・打ち曲
13:30 ミントブルー・Anime Trance※
14:00 ゆや・声優
14:30 きゆ・京アニ
15:00 凛・Anime
15:30 ゆず・R&B
16:00 ルナ・Visual
16:30 かなめ・Visual※
17:00 ぎが・Anime Rock※
17:30 もえ・Metal
18:00 れいる・DA's Party
18:30 ゆき・ニコ動
19:00 しき・Vocalloid
19:30 クロスナイフ・Vocalloid※
20:00 にと・Techno Pop※
20:30 リオ・Game
21:00 伽埜(かの)・Game
21:30 陣・無双
22:00 reed・Techno※
(※は外部スタッフ)
尚、全日程のVJはTsukasa Horny(休憩のため、他のスタッフに交代する事あり)が担当しました。
当方は開始から2分ほど遅れた13:02頃に入店。
チーフスタッフ「あげは」のセッション中でした。赤ずきんちゃんの格好で登場し、テーマは打ち曲
13:31にメンバーが交代し「ミントブルー」へ。テーマはAnime Trance。
14:02にメンバー交代、「ゆや」へ・・・、と思われたのですが、15:00からの担当だった「凛」へ。テーマはAnime。このセッションでこの日初めて途中で音楽が中断するハプニングがありました。
14:26頃、「きゆ」に交代。テーマは京アニ。
14:54頃、当初、14:00からの担当であった「ゆや」に交代。テーマは声優。DJ担当のご本人はボーカロイド初音ミクのコスで登場。
15:25頃、「ゆず」に交代。テーマはR&B。
15:53頃、「ルナ」に交代。テーマはVisual。
16:29頃、「かなめ」に交代。テーマはVisual。ノリはここまでで1番と言う感じでした。16:57頃、「ぎが」に交代。テーマはAnime Rock。このセッションで会場がヒートアップし始めた時でした。
17:24頃、「もえ」に交代。テーマはMetal。「ぎが」の時に負けずとも劣らずヒートアップしていました。
17:53頃、「れいる」に交代。テーマはDA's Party。ヒートアップの度合いは落ちましたが、それでもノリは相変わらず。
18:26頃、「ゆき(西島ゆき)」に交代。テーマはニコ動。ここでも、ノリの良さは先程と変わらず。
18:58頃、「しき」に交代。テーマがVocaloidとあって巡音ルカのコスで登場していました。
19:28頃、「クロスナイフ」に交代。テーマはVocaloid。
19:59頃、「にと」(Nito Web)に交代。テーマはTechno Pop。
AKB・SKEのオンパレードに混じってマツケンサンバやゴーストバスターズも。
途中でわざと音を切って、逆に聞く側を引き込むやり方がニクイ。
20:29頃、「リオ」に交代。テーマはGame。この日2度目になりますが、途中で音が途切れるハプニングもあったりしました。
20:56頃、「伽埜(かの)」に交代。テーマはGame。
21:26頃、「陣」に交代。テーマは無双。選曲がgood!と評判のセッションの1つでありました。
21:56頃、トリの「reed」に交代。テーマはTechno。
22:23頃から「ゆや」・「凛」・「しき」・「伽埜」・「陣」・「かなめ」・「ミントブルー」・「ぎが」・「クロスナイフ」・「にと」・「reed」の順に1曲づつ交代して締めのセッションが行われ、23:05頃全イベントが終了しました。
では、感想などを述べておきたいと思います。
(1):流石に5度目と言う事もあって、途中で2度ほど音が途切れる、と言うトラブルがあったものの、すぐに外部スタッフが助けに入り、5~10秒程で解消されて事なきを得ていました。DJセッションを外部と内部スタッフが共同で組み、技術的サポートを外部スタッフが行うと言う構図が成り立っているようでした。
(2):全セッションを通じてバトンタッチがスムースに行われ、混乱が見られなかったのは流石と言えましょう。
又、全セッションが10時間という長丁場となりますと、どこかでグダグダ感が発生してしまうものですが、当方が見ていた限りはそうした感じが無かったのも流石と言えるでしょうか。
(3):この10時間の全セッションを影から支えたのがVJのTsukasa Horny。
途中、当初の予定と変わり急遽「ゆや」と「凛」が入れ替わる事がありましたが、それに動じる事なく、流すビデオの順番を入れ替えていたのは流石でした。
又、上の写真のように各セッションで流されているビデオには担当DJの名前がエフェクトとして入っており、休憩中でもお気に入りのセッションが始まった事を把握できるのに役立つと思われました。
(4):前回4回の時もそうだったのですが、Second!の反対側の店舗側でも同じビデオが流されていて、セッションの進行具合が把握できるようになっており、休憩中でもDJが流している曲を聴くことが出来ました。
又、セッションの進行具合を把握できる事で、店舗側で勤務中のスタッフが交代のタイミングも把握できると言う一石二鳥の効果もあったようです。
(5):これだけの長丁場となりますと、どうしても見ている側もダレが出てきてしまうものです。
しかし、前回4回と同様、Second!の反対側にある店舗の方でドリンク・フードの提供を終了1時間前まで続けていたので、時間を見計らって食事を取ったり、ドリンクを飲んだりできたので、適切に休憩も取る事が出来ました。
又、単に休憩を取るだけなら、Second!と店舗の間のホールやSecond!内部に椅子が用意されていたので、当方、そこからTwitterの方に実況中継したりしていました。
(6):料金についてですが、ワンドリンク付きで2000円(時間制限なし)と言う価格は適切と言えましょうか。ただ、途中退出が出来ないのが残念(以前は出来たようなのですが)。
これも「外出許可証」のようなものを作って開催時間内に帰ってきてもらうとか、退出後、2時間以内に戻ってきてもらう、と言ったルールを作って運営する、のも1つの手なのでしょうが、やはり難しいのかな・・・。
ともあれ、Daphne Nagoyaの恒例イベントとなった感じのあるDive To Stage(DtS)。
次回、6回目の開催も成功する事を祈ってやみません。
尚、今回のイベントの模様の一部の写真はこちらyaplogに掲載しましたが、店側の許可がおりた店側スタッフの写真をgoo blogの方に掲載させてもらいました。
併せてご覧いただければ幸いです。
去る4/29にDJイベント、「Dive to Stage 5th Session」が名古屋・栄の「Fitting Bar Daphne Nagoya」のパーティルーム「Second!」で開催されました。
そのレポートをお届けします。
この「Dive to Stage」、これまでに4回開催され、これまで4回の開催時間は19:00~翌朝05:00だったのですが、今回5回目で初めて13:00~23:00の開催となりました。
※以下に使用している写真は主催者側の許可を得て撮影しております。
当ブログ以外への転載は固くお断りいたします。
当日のセッションスケジュールを以下に紹介しておきます。
(以下、スタッフの敬称略)
13:00 あげは・打ち曲
13:30 ミントブルー・Anime Trance※
14:00 ゆや・声優
14:30 きゆ・京アニ
15:00 凛・Anime
15:30 ゆず・R&B
16:00 ルナ・Visual
16:30 かなめ・Visual※
17:00 ぎが・Anime Rock※
17:30 もえ・Metal
18:00 れいる・DA's Party
18:30 ゆき・ニコ動
19:00 しき・Vocalloid
19:30 クロスナイフ・Vocalloid※
20:00 にと・Techno Pop※
20:30 リオ・Game
21:00 伽埜(かの)・Game
21:30 陣・無双
22:00 reed・Techno※
(※は外部スタッフ)
尚、全日程のVJはTsukasa Horny(休憩のため、他のスタッフに交代する事あり)が担当しました。
当方は開始から2分ほど遅れた13:02頃に入店。
チーフスタッフ「あげは」のセッション中でした。赤ずきんちゃんの格好で登場し、テーマは打ち曲
13:31にメンバーが交代し「ミントブルー」へ。テーマはAnime Trance。
14:02にメンバー交代、「ゆや」へ・・・、と思われたのですが、15:00からの担当だった「凛」へ。テーマはAnime。このセッションでこの日初めて途中で音楽が中断するハプニングがありました。
14:26頃、「きゆ」に交代。テーマは京アニ。
14:54頃、当初、14:00からの担当であった「ゆや」に交代。テーマは声優。DJ担当のご本人はボーカロイド初音ミクのコスで登場。
15:25頃、「ゆず」に交代。テーマはR&B。
15:53頃、「ルナ」に交代。テーマはVisual。
16:29頃、「かなめ」に交代。テーマはVisual。ノリはここまでで1番と言う感じでした。16:57頃、「ぎが」に交代。テーマはAnime Rock。このセッションで会場がヒートアップし始めた時でした。
17:24頃、「もえ」に交代。テーマはMetal。「ぎが」の時に負けずとも劣らずヒートアップしていました。
17:53頃、「れいる」に交代。テーマはDA's Party。ヒートアップの度合いは落ちましたが、それでもノリは相変わらず。
18:26頃、「ゆき(西島ゆき)」に交代。テーマはニコ動。ここでも、ノリの良さは先程と変わらず。
18:58頃、「しき」に交代。テーマがVocaloidとあって巡音ルカのコスで登場していました。
19:28頃、「クロスナイフ」に交代。テーマはVocaloid。
19:59頃、「にと」(Nito Web)に交代。テーマはTechno Pop。
AKB・SKEのオンパレードに混じってマツケンサンバやゴーストバスターズも。
途中でわざと音を切って、逆に聞く側を引き込むやり方がニクイ。
20:29頃、「リオ」に交代。テーマはGame。この日2度目になりますが、途中で音が途切れるハプニングもあったりしました。
20:56頃、「伽埜(かの)」に交代。テーマはGame。
21:26頃、「陣」に交代。テーマは無双。選曲がgood!と評判のセッションの1つでありました。
21:56頃、トリの「reed」に交代。テーマはTechno。
22:23頃から「ゆや」・「凛」・「しき」・「伽埜」・「陣」・「かなめ」・「ミントブルー」・「ぎが」・「クロスナイフ」・「にと」・「reed」の順に1曲づつ交代して締めのセッションが行われ、23:05頃全イベントが終了しました。
では、感想などを述べておきたいと思います。
(1):流石に5度目と言う事もあって、途中で2度ほど音が途切れる、と言うトラブルがあったものの、すぐに外部スタッフが助けに入り、5~10秒程で解消されて事なきを得ていました。DJセッションを外部と内部スタッフが共同で組み、技術的サポートを外部スタッフが行うと言う構図が成り立っているようでした。
(2):全セッションを通じてバトンタッチがスムースに行われ、混乱が見られなかったのは流石と言えましょう。
又、全セッションが10時間という長丁場となりますと、どこかでグダグダ感が発生してしまうものですが、当方が見ていた限りはそうした感じが無かったのも流石と言えるでしょうか。
(3):この10時間の全セッションを影から支えたのがVJのTsukasa Horny。
途中、当初の予定と変わり急遽「ゆや」と「凛」が入れ替わる事がありましたが、それに動じる事なく、流すビデオの順番を入れ替えていたのは流石でした。
又、上の写真のように各セッションで流されているビデオには担当DJの名前がエフェクトとして入っており、休憩中でもお気に入りのセッションが始まった事を把握できるのに役立つと思われました。
(4):前回4回の時もそうだったのですが、Second!の反対側の店舗側でも同じビデオが流されていて、セッションの進行具合が把握できるようになっており、休憩中でもDJが流している曲を聴くことが出来ました。
又、セッションの進行具合を把握できる事で、店舗側で勤務中のスタッフが交代のタイミングも把握できると言う一石二鳥の効果もあったようです。
(5):これだけの長丁場となりますと、どうしても見ている側もダレが出てきてしまうものです。
しかし、前回4回と同様、Second!の反対側にある店舗の方でドリンク・フードの提供を終了1時間前まで続けていたので、時間を見計らって食事を取ったり、ドリンクを飲んだりできたので、適切に休憩も取る事が出来ました。
又、単に休憩を取るだけなら、Second!と店舗の間のホールやSecond!内部に椅子が用意されていたので、当方、そこからTwitterの方に実況中継したりしていました。
(6):料金についてですが、ワンドリンク付きで2000円(時間制限なし)と言う価格は適切と言えましょうか。ただ、途中退出が出来ないのが残念(以前は出来たようなのですが)。
これも「外出許可証」のようなものを作って開催時間内に帰ってきてもらうとか、退出後、2時間以内に戻ってきてもらう、と言ったルールを作って運営する、のも1つの手なのでしょうが、やはり難しいのかな・・・。
ともあれ、Daphne Nagoyaの恒例イベントとなった感じのあるDive To Stage(DtS)。
次回、6回目の開催も成功する事を祈ってやみません。
尚、今回のイベントの模様の一部の写真はこちらyaplogに掲載しましたが、店側の許可がおりた店側スタッフの写真をgoo blogの方に掲載させてもらいました。
併せてご覧いただければ幸いです。