alpha7です。
昨日6/3は大阪・日本橋「学食アフィリア・キッチンズ」(以下「アフィリア大阪」)の2周年パーティでした。
当方は仕事もあり、出席不可能でしたが、先回1周年同様、2周年を遠征記録などと絡めて振り返っておきたいと思います。
2008年9月
9/20~21に大阪遠征。
9/20に2ターン、9/21に2ターンの通算40回訪問。
2008年10月
10/31、アフィリアきっての(?)「最優秀後輩」、カナデ・L・ハニーワルツさんの最終登校日。
しかし、その後、「意外な場所」で顔を合わせてお互いに驚くw
2008年11月
・11/1、ハロウイン・パーティが東京1号店・名古屋2号店・大阪3号店のアフィリア3店舗にて開催。
名古屋でのイベント時、大阪3号店に新戦力となる「センセイ」が配属された事が明らかにされる。
その際は詳細不明だったが、新戦力は「リサ・アーカム先生」である事が翌日判明。
・11/22~24に大阪遠征。
11/22に1ターン、11/23に2ターン、11/24に1ターンの通算44回訪問。
11/24の訪問時、キャストの1人、レイ・ベルティナーさんに「クトゥリは用済みになったから追い出しました」と言われるw
2008年12月
12/30に大阪遠征。
この年の締めはアフィリア大阪にて1ターンし、通算45回訪問。
2009年3月
3/27~29に大阪遠征。
3/28に1ターン、3/29に1ターンの通算47回訪問。
この遠征の際、ビュアパス未ゲットだったハルナ・エミリアさんのビュアパスをゲットする事ができた。
2009年5月
・5/5、アフィリア大阪の人気後輩の1人、テルル・M・シャルロットさんの最終登校日。
・この月、アフィリア大阪に第1号の「マスター」(つまり「ブラックリボン」)の先輩が誕生。
これで東京1号店、名古屋2号店、大阪3号店のそれぞれに「マスター」が存在する状態となった。
では、2周年を写真で振り返ってみましょう。
2007年6月1日、プレオープン初日に訪問の際、撮影したアフィリア大阪の看板。
当日の21:30頃に撮影。
2007年6月2日、プレオープン2日目の開店前に撮影したアフィリア大阪。
当日の11:50頃に撮影。
2007年7月15日、京都移動前に訪問した際に撮影。
当日の11:15頃に撮影。
2008年6月15日、アフィリア大阪開店1周年を記念する特別メニューの「スペシャルプレート」を撮影。
2008年9月21日、アフィリア大阪で開催された「どんぶりふぇあ」の特別メニュー、「ねぎしおどんぶり」を撮影。
2008年11月23日の1ターン目、「おーたむえんかうんとメニュー」である「チートマ」を撮影。
2008年11月23日の2ターン目、「おーたむえんかうんとメニュー」である「桃色鮭のクンセイ」・「プロム肉店のドライソーセージ」を撮影。
2008年11月24日、レイさん曰く「クトゥリは用済みになったから追い出た」後に誕生した「リサセンセイのプリン」を撮影。
2009年2月21日、この月行われた大阪・日本橋メイド系6店舗の合同イベント「Mix Juice Vol.1」の特別メニュー「クリフスペシャル」を撮影。
なーんか、メニューの羅列に終わった様な気もしないではありませんが・・・。
まあ、良いかw
昨日6/3は大阪・日本橋「学食アフィリア・キッチンズ」(以下「アフィリア大阪」)の2周年パーティでした。
当方は仕事もあり、出席不可能でしたが、先回1周年同様、2周年を遠征記録などと絡めて振り返っておきたいと思います。
2008年9月
9/20~21に大阪遠征。
9/20に2ターン、9/21に2ターンの通算40回訪問。
2008年10月
10/31、アフィリアきっての(?)「最優秀後輩」、カナデ・L・ハニーワルツさんの最終登校日。
しかし、その後、「意外な場所」で顔を合わせてお互いに驚くw
2008年11月
・11/1、ハロウイン・パーティが東京1号店・名古屋2号店・大阪3号店のアフィリア3店舗にて開催。
名古屋でのイベント時、大阪3号店に新戦力となる「センセイ」が配属された事が明らかにされる。
その際は詳細不明だったが、新戦力は「リサ・アーカム先生」である事が翌日判明。
・11/22~24に大阪遠征。
11/22に1ターン、11/23に2ターン、11/24に1ターンの通算44回訪問。
11/24の訪問時、キャストの1人、レイ・ベルティナーさんに「クトゥリは用済みになったから追い出しました」と言われるw
2008年12月
12/30に大阪遠征。
この年の締めはアフィリア大阪にて1ターンし、通算45回訪問。
2009年3月
3/27~29に大阪遠征。
3/28に1ターン、3/29に1ターンの通算47回訪問。
この遠征の際、ビュアパス未ゲットだったハルナ・エミリアさんのビュアパスをゲットする事ができた。
2009年5月
・5/5、アフィリア大阪の人気後輩の1人、テルル・M・シャルロットさんの最終登校日。
・この月、アフィリア大阪に第1号の「マスター」(つまり「ブラックリボン」)の先輩が誕生。
これで東京1号店、名古屋2号店、大阪3号店のそれぞれに「マスター」が存在する状態となった。
では、2周年を写真で振り返ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/7fd281d800bde887efdf1373ac47706a.jpg)
当日の21:30頃に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8e/0866cde8da5964b8ddf7d65b52c89b55.jpg)
当日の11:50頃に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/4c82248ee8a706786b5d99b726058ab3.jpg)
当日の11:15頃に撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/644c1162edf6435eb6d2bd552efc11c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/08/185f5078629d5a10714eeacc7d454cfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/5dfd38edf886fc801334c9e49dc26ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/cf299004f69bf27a1f648d9aa86773c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/60c96248006ae192db210264204f8c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/86/c2aa1debc8ef356afc46b91c621d0f3f.jpg)
なーんか、メニューの羅列に終わった様な気もしないではありませんが・・・。
まあ、良いかw