好い加減な日本人と日本社会

勝手に首相は国民の意思ではなく決まってしまう。大統領とは言わないけど首相を決める選挙を超党派で決める事が出来無いと。。

騙しもここまで

2005-08-29 16:43:25 | Weblog
八代さん頑張ってください!本当に騙しは巧妙でしたね。もともと変な話だと最初から感じていたんですけど信用したんでしょうね!裏切られた本当の悔しさを理解しますよ!無所属で頑張ってください。郵政民営化ばかりのヒットラーにはついていけないし、対抗馬もいまいち!この閉塞感はどうすればいいのでしょうか?不安だらけのいい加減な世の中で、いい加減に考えている人たちは住み心地いいのでしょうけど、信用や責任を感じて生きている私にはこれからどうするか?自民党も大敗したって良くなるか疑問だし、本当に日本の国民として皆がどう考えているのか国民会議でもしてもらって放映する局は無いのでしょうか?今、国民はこう考えていることを党首会議も結構だけど私たちの声も聞いて欲しいので、深夜でいいから会議番組を芸能人を除いてしてもらえると本音が解っていいと思いますけど、どうでしょうか?日テレかテレ朝でしてくれること期待したいな!まぁ、騙しも、詐欺も何でも有りなんですね!小泉論理には!最悪な男が総理大臣なんて、4年も何も考えていない空白を埋めるのもこれから大変だな!
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近づいています。 | トップ | 公示日になりました。 »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信義則 (ようこ)
2005-08-29 19:05:24
八代英太さんが、比例代表の方で特別扱いを期待したこと、それを匂わせる動きが自民党にあった後、期待を裏切ったこと、どちらも釈然としない感じが残ります。人を信じられる時代はもう過ぎてしまったのかしら?こんな取引をしている間にも、争議権のない郵政公社の人たちはモクモクと仕事に励んでいることでしょう。行方を見守りながら、夏の汗かきながらモクモクと・・・。そんなに多くない給料が、税金から支払われているとか、誤解されても言い返すこともせず。公務員試験に通ったあの日、国民のために奉仕する誓いを立てたことを誇りにしてきたから。これでお母さんを助けられるって本当にうれしかったから。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事