![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a3/e3e44853c3d1e0e8803ef23b499547e6.jpg)
先日、日本に帰省した際
神社参拝の帰りにふらっとよったイチゴ屋さんに 置いてあったメジロ。
素敵な木細工です。
聞くと、女性の方が作っているようで
他にも鯉のぼりや兜もあり とってもかわいかったです。
木工細工ものの作家さんは、男性が多いと思っていたので
なんだかちょっとうれしくなり
だからこの子の表情が優しいのか・・と一人納得して
一羽だけ残っていたこの子を連れて帰ってきました。
なんだか置いて帰れなかったのです。
そんなふうに、「モノ」との出逢いは一期一会。
ひとつひとつに思い出があります。
巡り巡って出逢えたこと。
「人」と同じですね。
古い「モノ」が好きな人は、こういう感覚 わかってくれるでしょうか。
先日、こちらで初めて骨董市場に出かけました。
こちらの骨董市場は、ほとんどがニセモノであると言われているもので
あふれています。
でも中にはホンモノもあるらしいのですが・・・。
最初からホンモノでないと思っているので
その点、気楽です(笑)。
大きな国なので少数民族がたくさん住んでいます。
そんな少数民族の人々の刺繍は、目を奪われるほどすばらしい作品ばかり。
気の遠くなるような作業です。
畑仕事の合間に作られた作品。
今では、日本と同じく 若い人に伝承できず
なかなか作品が出来ないそうです。
埃まみれで雑多な市場の中を歩くのは
頭の上から足の先まで埃で真っ白になりますが
私はとても好きです。
ランキングに参加しています。
新しい出逢いがあるといいなと思っています。
にほんブログ村
神社参拝の帰りにふらっとよったイチゴ屋さんに 置いてあったメジロ。
素敵な木細工です。
聞くと、女性の方が作っているようで
他にも鯉のぼりや兜もあり とってもかわいかったです。
木工細工ものの作家さんは、男性が多いと思っていたので
なんだかちょっとうれしくなり
だからこの子の表情が優しいのか・・と一人納得して
一羽だけ残っていたこの子を連れて帰ってきました。
なんだか置いて帰れなかったのです。
そんなふうに、「モノ」との出逢いは一期一会。
ひとつひとつに思い出があります。
巡り巡って出逢えたこと。
「人」と同じですね。
古い「モノ」が好きな人は、こういう感覚 わかってくれるでしょうか。
先日、こちらで初めて骨董市場に出かけました。
こちらの骨董市場は、ほとんどがニセモノであると言われているもので
あふれています。
でも中にはホンモノもあるらしいのですが・・・。
最初からホンモノでないと思っているので
その点、気楽です(笑)。
大きな国なので少数民族がたくさん住んでいます。
そんな少数民族の人々の刺繍は、目を奪われるほどすばらしい作品ばかり。
気の遠くなるような作業です。
畑仕事の合間に作られた作品。
今では、日本と同じく 若い人に伝承できず
なかなか作品が出来ないそうです。
埃まみれで雑多な市場の中を歩くのは
頭の上から足の先まで埃で真っ白になりますが
私はとても好きです。
ランキングに参加しています。
新しい出逢いがあるといいなと思っています。
![にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ](http://goods.blogmura.com/goods_antique/img/goods_antique80_15_lightblue.gif)