「マムの空飛日和」へようこそ!
スピッツの歌詞などによく出てくる「空を飛ぶ」に、あやかりました。
2011年夏に突如、スピッツにハマッた超ビギナーファンです。
スピッツのことを織り交ぜつつ、日常のことをマイペースに書いていければ・・・と思ってます。
以前は別のテーマで、約5年半ブログを書いてました。旧ブログはブックマークより読むことができます。
最新記事は、この下からです。
もう終了して、早1週間が経とうとしておりますが。。
やっと、レポ・・・というか、自己満足の覚え書きが書けそうなので、こちらに記させてもらいます
とはいえ、もう記憶も薄れつつあり、しかも他所様で即出の内容ばかりだと思います
あくまで自己満・・・ってことで(笑)
以前のブログでも書いたとおり、前売りを購入してた10月5日㈬にスピ友さんと4人で出かけたのですが、帰ってからトンガリなどのレポを見てたら、案外・・・というか、結構見落としや気がつかなくってスルーしてた部分があまりにも多くって
それを確認したくって、うちから近い会場だし・・・、もう一回行きたいなぁ~。。って思ってたら、そのとき一緒に行ったスピ友さんのおひとりから
「もし、もう一回行くつもりなら付き合うよ~♪」
っていう連絡が!
ひとりなら踏ん切りつかなかったかもだけど、そのお声がけに俄然行く気になり、最終日にもう一度行くこととなりました。
画像を交えて、内容を書かせてもらいますが、出かけた2日間の画像を混ぜつつ・・・になります。
私が、初めて会場に出かけた10月5日。
この日の開場は午後0時。
JR福島駅に、スピ友さんと午前11時に待ち合わせして、開場であるパインブルックリンまでは歩いて5分ほど。
朝日放送のすぐ近くっていうことは、認識してたので、そちらの方角にどんどん歩き、その近辺で
この辺やけれど、どこやろか??
・・・っと、しばし考えましたが、会場前に並んでるファンの方々が見て、場所を特定
私、開場は午前11時だと勘違いしてたので
あ~、並ばなあかんねんや。。
っと、ここで知る(笑)
グッズは、どっちでもいいかなぁ~って思ってましたが、スピ友さんが買おうと思ってるっていうことで、グッズ購入の列に一緒に並ぶことに。
グッズ販売の列と、入場待ちの列は別だったのですが、どちらにせよ午後0時からだったので、ここはやはりグッズ列にして正解だったかも。
この時点では、まだ余裕でグッズはどれでも買えそうな感じだったし。(グッズはどれも、1種類につきひとり2個までの制限あり)
会場前はこんな感じ
無事に、グッズも購入。
悩んだ末、私はグラスとコースターを購入。
グラス、思ってたより小さいな・・・って思ったんだけれど、ロックグラスなんやね。
ROCKかぁ~(笑)
チケットをもぎってもらい、会場内へ。
1階でチケットをもぎってもらうと、すぐに階段があり2階へ。。(1階は何もなく、すぐに上がるようになっている)
2階に展示スペースがあるのだけれど、展示会場入り口にいた係員のお兄さんが
「3階屋上スペースが、カフェになっております」
って、案内されてたので、先にそちらのスペースへ。
3階の階段を上がりきった所に、スピッツのメンバーが、来年のカレンダー用の和装衣装に身を包んだお姿で、まさにその階段を上がりきった場所で撮影された写真が額に入れられて壁に飾られてました。
その写真は、撮影NGだったのですが、係員のお兄さんに聞いてみたら、その写真が入らないのであればこの場所での撮影はOKとの了承をえられたので、こちらでもパチリ
この画像の右手の壁部分に、スピッツの写真が飾られてました。
まぁ、メンバーが写ってる方には、左手前にあるゴミ箱だとか、張り紙等々の余計なものは、すべて取っ払われてるんだけどね
ここで、話は逸れるのですが。。
この画像は、2度目にここを訪れたスピッツエキスポ最終日に撮影したものなんです。
この画像を撮影してる時に、ここには写り込んでない背中側の場所は、男子トイレになってたのですが、撮影しようとまさにスマホを構えてピントを合わせようとかしてたそのとき
背後から、トイレから出てこられた男性が
「すみません・・・」
って、私に声を掛けてこられました。
私、その人の通り道をおもいっきり塞いでしまってたようで
「あ!ごめんなさい」
って、すぐさま通路を空けたのですが。。
実は、その時は慌てて、その方の顔も確認せず、後ろ姿を見送ったのですが、なんとその方がスピッツファンで有名なハライチの岩井くんであったことを、その後知りました
最終日に行った時は、その後にカフェでお茶しましたが、たまたま会場でお会いした顔見知りのファンの方が
「ハライチの岩井くんが来てた!」
って、教えてくれて。
それを聞いた、一緒に行ってたスピ友さんが
「そういえばあの時のトイレの前の人!どっかで顔を見たことあると思ってたら、そうやわ、岩井くんやわ~!」
って(笑)
私は後ろ姿しか確認しなかったけど、そういやあの華奢な感じは岩井くんだったかも。
岩井くん、通せんぼしてしまって、ごめんなさい・・・
スピッツエキスポに初めて行った日は、さっきも書いたっ通り、入場してすぐにカフェ直行だったのですが、2度目の最終日にはある程度、展示を見てから休憩がてらカフェに行ったんですよねぇ。
会場で展示見てる時も、スピ友さんが言うには、どうやらかなり長い時間、隣で展示を見てたり同じ空間でご一緒させてもらってたようなんですが、私は一切気がつかず・・・
スピッツしか見てなかった~・・・
はい。
そんなエピソードも交えつつ(笑)
話を元に戻します。
初めて行った日は、先ほどの階段を登りきったところの扉から外にある屋上カフェへ。
小さいけれど緑がいっぱいで、都会の真ん中・・・ってことを忘れさせてくれるようなスペース。
初めて、このカフェを訪れた時は、スピッツメンバーもロクロクの楽屋で飲むという、楽屋チャウダースープと、山スや、ロクロクのドクロが焼印された三笠を購入。
三笠は、この後すぐに売り切れてました。。
販売開始後、30~40分程で売り切れ・・・ってとこでしょうか。
楽屋チャウダースープは、コンソメベーズの豚汁といったところ。
具沢山で、お腹にもほっこり優しく、すっごく美味しかったです。
マサムネさんも、これ飲まれてるのか~って思うと余計に(笑)
私、たまにコンソメスープ作りますが、ほぼ味は似てました。
近々、また作ろうと思います
カフェスペースの奥に、写真立てに入れられたメンバーの写真が、いくつもテーブルの上に飾られてました。
こちらも残念ながら、撮影禁止スペース。
色んな年代で撮影された写真がありましたよ~。
最近のは、ハワイのカフェで撮られてたのもあったし。
若葉の時期のアー写のとか。。
随分、昔のも。(記憶、曖昧・・・)
さて、カフェをあとにして、2階の展示スペースへ。
撮影し忘れましたが、この階段も木製で趣のあるものでした。
2階は入り口が2つあり、まずは右手にあるスペースから。
こちらの展示スペースは、こぢんまりしたお部屋。
まず入り口から入ると右側に、3050ツアーのテアトロンでの野外ステージ上にて、メンバーの後ろに飾られてた
「SPITZ30th ANNIVERSARY TOUR THIRTY30FIFTY50」
のロゴを型どるフリッカーサインがどどんと飾られてます。
そして、そのフリッカーサインの後ろ側の壁には、テアトロン会場の写真が。
座席R側から撮られたと思われるアングル。
ステージを含み客席が真ん中から向こう側のL全体が入ってる感じで撮影されてます。
LIVE中のものらしく、ステージ上にはメンバーが演奏されてて、客席にもファンがいっぱい。
探せば、自分が見つかるかも・・・って思い、必死こいて見てましたが。。
どうやらこのお写真、私が行ったテアトロン1日目のではなく、2日目のだったよう・・・
そら、探しても見つかれへんわ!(笑)
でも、すでにもう2ヵ月前になる、あのステキな夏の日を思い出させてくれる展示物に出会えて、いきなりテンション上がりました!
そして、入ってきた入り口の向かい側に当たる部分にはマネキン(お顔はありません)が4体置かれてまして、そこにメンバーの衣装が!
3050ツアーのグッズとして販売されていた、30周年記念写真集「ロックンロールの微熱 ロンドンにて」の撮影時の衣装。
この衣装です。。 (←ポチッとしてね☆)
以前、タワレコでのスピッツカフェに行った時に、店内に【Alexandros】の衣装が展示されてて、それを見た印象が強かったせいか、スピッツの4人の衣装を見たときの第一印象が
小さっ!
でした。。
きゃぁ~~~
ご、ご、ごめんなさ~い・・・
衣装はもちろん触れることは禁止です。
レポを読んでると、匂いを嗅いでみた・・・なんていうのを、たくさんお見かけしましたが、初めて行った時はそんなことは、まったく思いもつかず(笑)
二度目に行った時に、トライしてみようかとも思いましたが、やはりなんとなく気恥ずかしくってできず・・・
ま・・・、まぁ、いいか(笑)
足元には、ちゃんとショートブーツも展示されてて。
どこのブランドなんやろ?って、上からブーツの中を覗き込んだけれど、分からずじまいでした。
マサムネさん以外の3人は、同じブランドのものでしたよ。
マサムネさんが着てたピーコートが可愛かったなぁ~
衣装が展示されてる場所の向かい側の壁面にも色々と展示されてました。
まず、東日本大震災の役3ヶ月後ぐらいに、スピッツは陸前高田にある高田高校と、岩手県立大船渡東高校にてシークレットライブをされたのですが(これはファンになった当時知りました。振り返ってみると、私がファンになったのは、そのシークレットライブの1ヶ月後ぐらいだったんだなぁ)
このブログを書くにあたって、ちょっと検索してみたら、当時のそのシークレットライブの画像を載せたブログ等々がすぐに見つかりましたが、それと同じ写真も展示されてました。
教室で歌ってるもの、体育館で歌ってるもの。
マスコミはシャットアウト・・・というか、特に告知はせず、実にスピッツらしいやり方で行われたLIVEだったんでしょうね。
シークレットライブの写真が何点か展示されてる下には、2015年10月5日に陸前高田の未来商店街で行われた復興応援イベント「小さな音楽祭 in 陸前高田」に出演したときの写真の数々。
その時のことは、このブログにも当時書きましたが。。
その時の様子は、未来商店街の公式ブログにも掲載されてます (←ポチッとしてね☆)
その時の写真も、数々展示されてました。
このときのメンバーは、すっごく優しい表情をされてたのが印象的。
いや、いつも穏やかな表情なんだけど、特にそう感じるのは気のせいなのかなぁ~。。
その隣には、デビュー当時に参加したフェスとか、LIVEのフライヤーとかだったような。
春夏夜会のときに配布されたものとかもあったような?
あぁ、やっぱり1週間も経つと記憶が曖昧。。
グッズTシャツとして販売されたであろうものの、Tシャツの画像もあったのですが、それがなんとテっちゃん(だと思う)が、真っ裸で砂浜でジャンプしてる写真が胸にプリントされたTシャツ。
後ろ姿でした(笑)
Tシャツの画像の隣に、プリント部分だけを大きく引き伸ばしたものも展示されてて。
大きく引き伸ばしてるので、もしかして股間の間からイケナイものが写り込んでたのか、星型のシールが貼られてました・・・
その隣には、マサムネさんの自筆の「魔法のコトバ」の歌詞が書かれたノートの1ページと、コード進行が書かれたノートの1ページ。
どちらも、鉛筆での走り書き。
歌詞も、この曲を作成した当初のものらしく、所々歌詞が違ってて、線を引いて手直ししてたり。
手直しされてない部分も、よく見るとCDで発表されたものとは違ってたりと、とってもレア。
ここはガン見してきましたよ~
歌詞に関しては、後日またブログにて書きたいと思います。
・・・ってことで、駆け足で書きましたが、ひとつ目のお部屋はこんな感じでした。
そして、、入ってきた入り口から一旦外へ出て、階段の踊場へ。
すぐ隣に、もう一つの入り口がありますが、ここにはこんな暖簾が。
さてさて、この中は。。
長くなったので、一旦ここでします。
その2へ、続く。