今日はダンナと一緒に、梅田でやってた大学進学フェアみたいなのに行ってきました。
本当は長男も連れて行きたかったんやけど、今日と明日は部活の新人戦で無理だったので
高校に入学して半年ほどだけど、来月中には2年生のクラス分けに絡んでくる文理選択と、選択授業の希望を出さないといけないらしく。
理系に進みたいらしいけれど、イマイチ進むべき道は定まってないらしいので、パンフとか見たら何か参考になるのかなぁ?っと思って。
ブースで相談・・・とかいうのが目的ではなく、もぱっらパンフレットが目当てです。
いろいろ入手できてよかったです
(というか、ブースで相談・・・って、みなさん何のお話をされてるのか謎なんですが。。)
夏前ぐらいにも行ったことあったけど、その時はゆっくりと出掛けたものだから、パンフほとんど品切れになってたのよねぇ。。
夏前に行ったときは、保護者だけっていうのはそんなに見かけなかったので、今日行ったときもそうだったら何か気まずくて嫌だなぁ~・・・って思ってたんだけど、行ってみるとほぼ保護者だったので、ちょっと笑えた
入場始まったところだったので、入場制限の列に並びました。
こんなに並んでるとは・・・と、驚いた
でも係員の方の
「こちらが最後尾で~す!」
って叫んでるところに行って並び、蛇行しながらちょっとずつ列に並んでる間、ず~っと
この並んでる感じ・・・。
GOスカのときの入場待ちが甦る~・・・(ロクロクはすんなり入場したので)
って思えて、ニヤけてしまた(笑)
あぁ、こういう列ではなく、LIVE入場する列に早くまた、ワクテカしながら並びたいものだわ・・・
朝、テレビでスマホのアプリの紹介してるのを、たまたま見てたのですが。。
「漫画カメラ」っていうのを紹介してて、なんだかすっごく面白そうだったので、無料だったし私もインストールしてみました
漫画カメラで撮影すると、その画像が漫画調になるんです。
背景は撮影前にあらかじめ選択できます。
おもしろがって次男を撮影。
使ってみると、思った以上に面白くって次男と一緒に大笑い~www
長男が部活から帰ってから、それを見せてみるとさっそく長男もインストールして、あれこれ撮影しては大笑いしてました(笑)
ロキノン増刊号の、どアップのマサムネさんを漫画カメラで撮影してみました。
お目々のキラキラが分からない~。。
「どんどどん」を思い出しました(笑)
今日は創刊号、ゆっくり観ます
あ、関西版はおくらさんに入手して頂きました
改めて、有難うございます
早くワクテカしたいですよねーー
増刊号、ゆるりとご覧になられましたか?
あのアップはすご~くいいですよねぇ
漫画カメラではこんな風になっちゃいましたが
関西版、うちの近くには置いてるところがなくって、今週また先日の採血結果を聞きに病院へ行くので、その時に私が入手したTSUTAYAに寄って、手に入れることができればお声を掛けさせてもらおうかと思ってました
よかった~♪もう入手できたんですね!
おくらさん、仕事が早い(笑)
来年・・・、春ぐらいからLIVEツアーとかないかなぁ。。
無理・・・か
なんか、早くも苦しいんですけど
入試制度、大学によって推薦の種類やら、学部の受験科目やらを直接聞けるのではないかなぁ~と思います!!
理系から文系に変更はできるけれど、
文系の人が理系に変更は難しいって聞きます!!
そのかわり、理系の学費は文系よりちょっとお高いとも聞きます!
漫画カメラで息子さんたちの写真と思いきや、
お目々キラキラではなく、顔面キラキラになっちゃいましたね~
去年のとげマリーナのさいたまスーパーアリーナのアリーナ席後方だったので、
どんどどんの時、スクリーンのあの映像ばかり見ていたのを思い出しました
なるほど!そういうことを質問してるんですね
あと、来年のセンター試験から理科の受験システムが変わるんでしたっけ?(←曖昧)
なんかそういうこと長男が言ってました。
そうなんですってね。
2年生のクラス分けの理系・文系も、3年に上がるときに理系→文系は変更OKだけど、逆は実質的に無理なのでダメだということも言ってました。
お高いのは困るけど、長男は先生も認める理系人間だからなぁ。。
さいたまアリーナ、どんどどん映像が大画面いっぱいに流れるのを実際に見ると、脳裏に焼き付くでしょうね(笑)