もむでんブログ

季節限定の高額ラ―メンを頂いてみましたが・・・(どうとんぼり神座@ソラマチ)

ソラマチに足を伸ばす用事があり、久しぶりに「どうとんぼり神座」でラーメンを食べてみることにしました。

 

歌舞伎町のど真ん中に大行列を作ってブームを巻き起こしてから20年以上、その店舗は未だにあるようですが、最近の出店はもっぱらショッピングモールがメインになっています。

 

久しぶりに入ってみたら、オーダーはタブレットになっていました。

「季節限定商品」のタブが気になったのでクリックしてみたら、如何にも観光客向けそうな高額メニューがw。

「ド満福でっ角煮ラ―メン」は何と税込1,900円!

まあ、ちょっとこれは食べきるのも大変だよねぇ・・・。

 

でも、その下の「満腹角煮ラ―メン(1,450円)」ならいけそう。

でも、「おいしいラ―メン」は850円なのに、角煮とタンメン野菜で+600円はぼり過ぎでしょ。

とまあ一瞬だけ葛藤しつつも結局頼んじゃいましたがw。

白菜以外の野菜も沢山乗ってるのが良いかなあと。

 

スープは多分「おいしいラ―メン」と同じかなあ。

鶏豚豚清湯がベースだと思うのですが、ここのお店独特の野菜の甘さも加わった後を引くスープ。

 

その少し甘いスープが湯ツヤツヤ中太麺にいい感じで絡みます。

 

野菜はシャキシャキというほどではないもののクタクタでもなく、まあある意味万人向けの触感。

見方を変えると「野菜いっぱいラ―メン」に角煮が乗っただけのような気もします。

 

角煮は赤身がホロホロ、脂身がトロトロ。

ただ、この写真のように脂身の方が厚い部分もあり、ちょっとしつこさを感じてしまうのは私だけでしょうか・・・。

 

白菜以外にキャベツ、にんじん、もやし、ネギなどが入っています。

そして食べ進んでいくと、麺の量の割に野菜のボリュームが多く、最後はほとんど野菜ばかりになってしまいました・・・。

 

その野菜も頑張って食べ切りましたが、スープは丼が大きく元々量が多いせいもあり、かつ野菜の甘さが出たスープが終盤にはしつこく感じてしまい、清湯系スープなのに残してしまいました。

後口のしつこさは野菜の甘さだけではないような気もしますが・・・。

 

中々の高額ラ―メンでしたが、正直これならハイスペック醤油ラーメンで1,500円前後取るようなお店で食べたほうが満足度は高いと思います。

「おいしいラ―メン」ならコスパは高いのでありだと思いますが。

 

2月は3食目で、2025年通算21食(14すすり5つけ1まぜ)になりました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事