今日の夕食は鍋です。
キャベツ、ジャガイモ、椎茸、ニンジンなどの野菜がみっちり、出汁は味噌味。
右下にはベビー帆立が見えますが・・・。
キャベツの下には鮭の切り落としが隠れています。
そうです。もむでん家の定番鍋、石狩鍋です。
何故鍋にしたのかというと・・・。
ジャジャーン!
で、出たー!!
佐賀の銘酒「鍋島」の「純米大吟醸きたしずく」。
もうボトルからして高級そうな臭いがプンプン。
このお酒、何かイベントごとや節目に飲もうと取って置いたのですがなかなかその時が訪れず、ちょっと時間が経ってしまったのですが、今日は節目ということでいよいよ開栓します。
石狩鍋も取り分けてと。
昆布出汁を取って、根菜、鮭の順で煮て味噌で味付け、他の野菜や具材をドバっと入れて10分ほど煮た出汁は、鮭の風味と野菜の甘みが出て美味し。
「鍋島」はまず純米大吟醸らしい柔らかい香り。
そして、しっかりした口当たりがあって、ほど良い甘さ、ほんのり酸を感じます。
あぁ、美味いね。
グレードの低いお酒出されてもわからず飲んじゃうと思いますが、グレードが高いと知っていると倍付で美味いw。
お酒のグレードの割には食事は家庭的ですが、良いお酒は食事を引き立てますね。
こういう庶民的な鍋でも違和感ないですし、多分高級なお寿司等にはよそ行き風に振る舞ってくれるのでしょうね。
いやあ、鍋も鍋島も美味かった。
さて、明日から新年度ですね。
どんなことが待っているやら・・・(苦笑)。