そのご無事孵化して、わらわらとザリガニたちの幼体が産まれました。
しばらくはそのまま大きなケースで飼っていましたが、母親がそのケースで脱皮し、そのまま弱って死んでしまいました。
そして幼体たちは次第に共食いで数が減り始めたため、大きく育っていったもの少しずつ別の容器で買い始めました。
今はこんな風にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/682d172ecca2908cfdf4e07a7e55764a.jpg)
ペットボトルの側面に切れ目を入れて餌を入れられるようにし、幼体を一匹ずつ入れています。
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/af372e547bc3fb00cb81e71207aeef58.jpg)
大きさはずいぶん個体差があって、2㎝くらいから5㎝くらいまでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/497cd198d6f461c36bc58617740d532e.jpg)
同じケースにいるうちから、餌を食べる量の違いなのか、個体差が出始めました。
今ではこのペットボトル15本分、他のケースに12匹、合計27匹育成しています。
小さなプラカップに入れているものもおり、祖の幼体は特に成長が遅いように思えます。
これが全部成体になったら流石に飼うケースが足りないな・・・。
全部ペットボトルにするしかないですねw。