昨日、ザリガニにエサをあげようとしたら脱皮していた個体がいたのですが、改めて様子を観察してみました。
元々青かったのですが、ハサミやしっぽの先が赤かったのが、ほぼ全身青くなっています。
確かこれは親水公園で捕まえてきたやつなのですが、その時は普通に赤かったはず。
以前も赤かったものが家飼いで脱皮をしていくにつれて青くなったものがいました。
卵から孵化させて飼っているものは、捕まえてきたもののような真っ赤もしくは赤黒いものはいないので、赤い色素はエサや環境による後天的なものなんでしょうね。
家飼いしていると、そのような色素が脱皮するごとに失われていくいのだろうと推測できます。