
過去の朝顔から取った種を植えて順調に成長し、6月から咲き始めていたのですが、なぜかその花は種がほとんどできず。
それから、枯れもせずに蔓だけ伸び続けていたのですが、8月中はまったく花が咲きませんでした。
その後は、バルコニーの天井に着くぐらいまで伸びたのを摘芯したので、途中枝分かれした蔓が伸び始め、その蔓がつぼみをつけてようやく花が咲きました。
枝分かれした蔓は、他の蔓や葉に重ならないように横に伸ばすように手で巻き付けてあげています。
同じような蔓は何本かありつぼみをつけ続けているので、10月あたりまで咲きそうです。
昨年も10月まで咲いていましたからね。
咲いた花は、手で少しゆすってあげて受粉を促しています。
今度はしっかりと種ができますように。