今日は食事のお酒はビールにしたのですが、食事後は先日開けた日本酒の残りを頂くことに。
年末年始に実家に帰省した時に、近所にある「セイコーマート」で買ってきたおつまみを頂きました。
いわゆる「乾きもの」ですね。
「かれい」や「たら」は皆さんおなじみですが、左の「むきこまい」は北海道に住んだことがないとなじみがないかもしれませんね。
実家にはカッチンカッチンの「こまい」の干物があって、そのままだと食べられないので、金づちで叩いて、身が崩れたら皮をバリバリがはして身をむしり取って、マヨネーズに唐辛子をかけたものをつけて食べていました。
これがその「むきこまい」。
味は薄味で、噛むごとにじんわり旨味が染み出してきます。
淡泊なのでマヨネーズが合うのですが、今日はそのまま頂きました。
「むしりかれい」は「むきこまい」ほど身は硬くなく、普通に食べやすい硬さ。
「手焼きむしりたら」はいわゆるみりん干しのような甘い味付け。
たら独特の身の繊維が干物でもはっきりわかります。
この中でどれが好きかと聞かれると、やっぱり「むきこまい」かなあ。
最初は硬くて味がするのかどうかも微妙なのですが、噛むごとに旨味が広がって、日本酒に合うなあと。
それぞれにまあまあ日持ちがするので、また実家に帰ったら少し買いだめしてこようと思います。