まずは、2013年秋に生まれた個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/a65f250dfbb258f405e01117929b537d.jpg)
初めて孵化に成功させたやつですが、6匹が半分になりついには1匹になってしまったあいつです。
随分と青くなりましたね。
そろそろ成体と呼べる大きさなので、夏にはカップリングを考えようかと思います。
ただし、オスの成体は昨年死んでしまったので、捕まえてくるしかないですが・・・。
そして、2014年に生まれたザリガニたち。
例のオレンジ色のも元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/e658c13e3225abd2510c5cefc37a6d70.jpg)
別のケースに飼っているのは青っぽい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/0c6854a63b40137375207bada56a5b83.jpg)
光を当てると、青と言うよりは半透明に近い感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/56f2fae9f155db36e6c06dad3d2702ef.jpg)
でもやっぱり青く見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/752a968a45cd0c9c32d238c37820124c.jpg)
この世代は同じ父親で、違う2匹のメスから生まれて10匹残っています。
他によく見る褐色のものもいて、体色は遺伝というよりは環境で変わっていくようですね。
遺伝なら同じ色をかけ合わせて固定させてみたいですが、それぞれの色でオスメスが揃ってなさそうなのが悩みどころです。