我が家には今、カメ2匹、ザリガニ36匹、金魚2匹、メダカ成体3匹・稚魚1匹・卵10個ほど、種類の分からない魚2匹、スジエビ10匹ほどがいます。
今は全部水棲生物だけです。ペット禁止の住宅なので・・・。
中でも、3月に産卵を確認できたメダカは卵と稚魚を毎日見守っています。
メダカは習性上水草等に卵を産み付けます。
水草もそのうち水の中でしおれてしまったりするので、人工の浮草も買ってセットしてありましたが、そこに卵が一個ついていて、目玉が見えて卵の中で動いている様子も観察できていました。
そして・・・。
あれ?卵が割れている!?
幼体を確認するために、まず人口浮草をどけてメダカの水槽に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e3/8fb757ffd247f85231c7fbf8270d4622.jpg)
ほら、卵が割れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/6a612cd846358760b87a2e2ca2933649.jpg)
視力検査みたいですが(苦笑)、わかるでしょうか。
そして、浮草をセットしてあったプラカップをよーく観察すると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/73032b9d31fec3754563dacfed170415.jpg)
いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/07aa0d0385123b8013f98eba6a29c80e.jpg)
ライトをどけて自然光で見てもはっきりと確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/30f149169f6896248a86e880e078fe29.jpg)
ようやくこれで2匹目です。
昨年は産まれた卵の1/10ほどしか成体に生育できなかったので、まだまだ予断は許しませんが、温かく見守っていきたく思います。
以上、今回も大半が「もむでんシスターズ☆Diary」からの転用でした(苦笑)。