家族でサンシャイン水族館へ行ってみました。
実に4年ぶりになるんですね。
リニューアル直後にトライして激混みで断念し、その後の冬に行って以来です。
なぜ今回来たのかというと、次女が遠足で着たおかげで割引券があって、かつ次女が案内するというからにほかなりませんが。
まずは開館直後の入場口。
子供たちは「テラフォーマーズ」のことはまったく知らないと思いますが・・・。
マーズランキング3位のアシモフと8位の鬼塚慶次。
どっちが強いかっつったら、自然界そのまんまならやっぱりタスマニアンキングクラブの能力のアシモフだと思いますけどw。
いくらモンハナシャコのパンチが強烈だって言っても、タスマニアンキングクラブの甲殻には効かないでしょう。
いや!、人間サイズになったらもしかしたら・・・。
という妄想は、趣味が同じ人に聞いてもらうとしましょう。
イワシの回遊を見たり・・・
珍しいイヌザメの卵の生体展示も。
実はこれ、卵の中でしっかり動いています。
その孵化後はこんな姿。
ホオジロザメとかシュモクザメとか、獰猛で大型なものとは違って、ネコザメ同様小型の種類のようです。
最近市民権を得たオオグソクムシもいます。
深海の掃除屋ですね。
生態系的な位置づけでは石の下にいるダンゴムシやワラジムシと同じかもしれません。
水槽でのダイバーによるショーも今回見ることができました。
エイや小魚を餌付けしています。
ワカメを餌にする魚類に対しては、湯がいた小松菜を餌にしているそう。
味は全然違うと思いますけど、人間の味覚とは違うんですねw。
最後は屋外のペンギンの水槽や、アシカのショーなどでフィニッシュ。
この後用事があったため、開館から80分ほどの滞在でしたが、この規模なら子供とみて周るには十分な気もします。
エプソンアクアミュージアムみたいに、イルカのショーができるような大きい水槽があるところはまた少し違うと思いますけど。
最近の「旅行・行楽」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 食:自宅周辺(墨田区・江東区・中央区東部・台東区東部 )(1671)
- 食:上野・御徒町・秋葉原・神田・東京(252)
- 食:有楽町・銀座・新橋・汐留(239)
- 食:品川・田町・浜松町(878)
- 食:大井町・大森・蒲田(905)
- 食:ラーメン(その他地域)(696)
- 食:北海道(335)
- 食:その他(1467)
- 食:もむでんの手料理(1255)
- お酒(1194)
- サッカー・フットサル(329)
- その他スポーツ(175)
- 我が家の生き物(174)
- ファッション(44)
- PC・ITグッズ・家電・ゲーム(80)
- 健康(108)
- イベント(127)
- 旅行・行楽(87)
- コンテンツ(マンガ・映画・DVD)(24)
- ビジネス・ビジネス書・お仕事関係(41)
- その他趣味(169)
- 街(230)
- 育児(7)
- ノンジャンル(200)
バックナンバー
人気記事