最近の記事で、近所のコミュニティに参加していることを書いていますが、本日は11月下旬に行うイベントの打合せがあり、終了後一部のメンバーで軽く飲みました。
初めて入った、菊川駅近くにある「やまね食堂」です。
生ジョッキは「サッポロ黒ラベル」。
あの慣れ親しんだ苦みと香ばしさがちゃんと出ています。
まずはおつまみをと言うことで、「無限ピーマン」と「玉子焼き」。
「海鮮ユッケ」です。
卵黄とコチュジャンベースのタレをよく絡めて頂くのですが、お酒によく合うお味です。
こちらは「豚ハツのあたりめ」です。
ハツを燻製にしたものですが、スモーキーな香りがこれまたお酒にピッタリ。
このお店は焼酎飲み放題が特色なのですが、席に備え付けの蛇口から注ぎ放題というシステムで1時間1,300円弱。
ですが、乙類の焼酎が400円台からあるので、安いお酒で元を取ろうと思ってがぶ飲みするよりは、美味しい焼酎を1時間に3杯までにコントロールして飲むのが良いと思います。
こちらは「八重桜13年もの」で500円台でしたが・・・。
オーダーストップ前に腹に貯まるものをと頼んだ肉野菜炒めとフライドポテトです。
肉野菜炒めは結構塩味がはっきり目でしたね。
お酒もご飯もどっちも進む味と言えば聞こえが良いですが、少ししょっぱかったかな・・・。
おつまみは全体的にリーズナブルな価格ではありますが、例えば3時間飲もうと思って焼酎のみ放題にしたらそれだけで4,000円近くなることを考えると、飲み放題はそんなにお得ではないですね・・・。
自分が家で飲むときは、まあまあ飲むときでビール1本に焼酎900mlの半分くらいなので、ここのお店で言うと400円台から500円台のお酒を5杯と言うことになります(このお店の焼酎一杯は90ml)。
平均500円として焼酎5杯で2,500円+ビール1杯で合計3,000円弱くらいですかね。
2時間なら同じ量を飲むならなんとか元は取れますが、3時間だと多分飲まないお酒にお金を払うことになりそうで、やっぱり飲み放題はそんなにお得ではないかな・・・。
更に言えば、飲み放題で2時間で飲むとして、元を取ろうとして飲み放題焼酎を450ml以上飲んだら、その日は記憶が飛ぶか翌日頭痛に悩まされると思います。
3時間ならなおさら・・・。
あ、飲み方で損するかしないかの話になってしましましたが、飲み会は少人数でのざっくばらんな場でしたので、普段のコミュニティ内での打合せや雑談とまた違うお話ができて楽しかったです。
打合せが結構長引いたので、飲みは1時間ぽっきりで軽く終わったのでそれも良かったかな・・・。