今は一生懸命天気予報と仕事のスケジュールを見ながら、第二陣の完全制覇実現スケジュールをリスク込みで描いています。
それも、第一陣で早期に目標達成したからに他ならず、改めて目標を前倒しでやりきるイメージを持つことの重要さを感じた次第です。
仕事の話に聞こえなくもないですが、大つけ麺博の話です。
そして、大つけ麺博と言えばわずか1か月足らずの短期プロジェクトですが、私は1年単位のプロジェクトを7年続けています。
それがカブトムシの育成です。
実は、このプロジェクトも順風満帆で続いていたわけではなく、結婚による居住地の変更とともに環境が変わり、一度全滅して代つなぎに失敗という挫折を味わっています。
だからこそ、今のプロジェクトの継続にかける意気込みは7年前とは違うわけで、ケースの分け方、エサ、マットなどなど、7年培った経験を生かして、今は4年間代つなぎを続けています。
そして、こちらが最近の週末で確認した一番大きいケースの幼虫たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/851464f649dbb09b5585439f616c3a13.jpg)
意外にも初齢幼虫が2匹いた(右上)ことを始め、逆に三齢幼虫は左上の一匹のみと、他のケースで孵化した幼虫とこのケースの成長との比較で言うと少し遅めです。
まあ、早く成長することを目標にしているわけではないので、別段気にしてはいません。
それより、トータル60数匹いた昨年と同等の個体数を確認できているので、最終的にケースが足りるかが少し不安なだけです。
まあ、それも昨年と同じにやればいいだけなのですが・・・。
今年ももらってくれる方募集しています。
もちろんケースつきです。