こんにちは。広報部の矢野です。
今日の外は暑いですね。
こちら桃花亭 桃の館店 にある桃畑です。 すっかり桃がもがれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/af93702bde4d248d8e5aefddcf341c3b.jpg)
もう桃の時期は終わったの??
そんな声が聞こえてきそうです。
実は桃の収穫時は、大まかに分けて3回あります。
桃の品種や 気象よって多少、時期は異なりますが、
一般的に以下の3つの時期に分けられます。
6月末~7月中旬:早生(わせ)
7月中旬~7月末:中手(なかて)
7月末~8月上旬:晩生(おくて)
の3回です。
上の写真の桃畑の桃は。。。
この時期に既にもがれてしまっているこの状況から察すると。。。
どの時期にの桃でしょうか??
答えは、早生です!
そんな中、木で熟した桃を発見しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b7/618989a975f284861f1d2b0d51685a46.jpg)
蜜が溢れ出ています~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
蜜のような甘い香りを発しているため、虫に食べられてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
これが、木から落ちるギリギリまで熟成した
”木成り完熟白桃”でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
実はこれこれめちゃめちゃレアなんです!
理由は普通は手に入らないからです。
桃は熟すのが早いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
固くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
商品にならない現状があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
「市場に出す」
=農家→JA(農協)→卸業者→店→消費者。。。と
何日もかかります。
「本当に美味しい状態の桃を食べることができるのは
生産者とその近所の人だけ。」
と桃農家さんは言います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
この”木成り完熟白桃”
だけを原料の桃として作ったゼリーが
桃の館の「完熟白桃ゼリー」でございます!
通販もやっておりますので、
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
こちらからは直接お届けできます!
「Facebook桃の館へ」
ぜひいいねしてね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
「Twitter桃の館(ももこのつぶやき)へ」
フォローもフォローも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)