今回の東北関東大震災で、被災した子どもたちのために、手提げ袋を送る。という活動を知った妻が得意の手芸で作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/b6ad881527253c26fbbfe0ba7c08c3a1.jpg)
数的には当初想定した数に達したということですが、生地があるので作っていました。
夕方の短い時間の中で、2つの手提げ袋を完成させていました。
明日、名前を書く布を貼って送るそうです。
被災地の子供たちに早く届くことを心から願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/1cc36ea953be3c05f197231f43601cfc.jpg)
また、妻は午前中に他の生地で、上靴入れを作製し、扶助協会の会長のもとへ持って行っていました。
私たちにできることが少しでもあることをうれしく思います。多くのことはできませんが、少しでも助けられたらと思います。
今何が必要なのか、私も情報を集めできることから始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7e/b6ad881527253c26fbbfe0ba7c08c3a1.jpg)
数的には当初想定した数に達したということですが、生地があるので作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/39/a8b50f1f943c896218e82b23c1e6f5ca.jpg)
夕方の短い時間の中で、2つの手提げ袋を完成させていました。
明日、名前を書く布を貼って送るそうです。
被災地の子供たちに早く届くことを心から願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/54/1cc36ea953be3c05f197231f43601cfc.jpg)
また、妻は午前中に他の生地で、上靴入れを作製し、扶助協会の会長のもとへ持って行っていました。
私たちにできることが少しでもあることをうれしく思います。多くのことはできませんが、少しでも助けられたらと思います。
今何が必要なのか、私も情報を集めできることから始めます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます