簡易法を用いたコクシジウム対策事例を紹介します。
はじめに、対象農家はコクシジウム症の予防としてバイコックスをやっていまいた。
が、が!、がっ!です。やってるのにちょこちょこ発生するという話をうけました。
「だからもうバイコックスやめよとう思うんだよね」
それならやめてもいいけど、コクシジウム虫卵のOPG推移を見せてくれないだろうかと持ち掛けました。
管理方法は
単房で分娩後、母子一緒に自然哺乳で1ケ月程度で10ペアの親子の群編成し管理していました。
そこで、群編成後3頭のOPG推移を簡易法でモニタリングしました。
結果は、
OPGのピークは30日前後と判断しました。
そこで、農家さんにコクシジウムは免疫を獲得後に駆虫すると発症しないんだ、予防効果抜群なんだと説得し理解をえました。(再感染抵抗性の獲得)
半信半疑な農家さんに、次は群編成後20日にトルトラズリル(TZ)を投与する群としない群で比較してみましょう。これで効果がわかるはず!と
次の結果は、
TZを投与した群が下痢せずに発育もよかったことがわかりました。日増体量の単位は㎏/dayです。
ちょっときつめの下痢となるzuerniiとbovisは下部消化管に寄生します。なので血便となります。
しかし、alabamensisは小腸寄生で下痢することもありますが、消化不良となり発育不良となると考えられています。
なのでこの農家では、下痢の予防だけでなく、発育にも影響したのだろう。
今後は継続して群編成後20日目でTZを投与してくれています。
試験のデータ
ちなみに、サンプルを提供してくれた、元バイエルのOカモトさんありがとう。
※画像やデータは著作物にあたらないそうで転用してもいいみたい、でもその場合は一言メッセージなど連絡もらえると嬉しいです。
はじめに、対象農家はコクシジウム症の予防としてバイコックスをやっていまいた。
が、が!、がっ!です。やってるのにちょこちょこ発生するという話をうけました。
「だからもうバイコックスやめよとう思うんだよね」
それならやめてもいいけど、コクシジウム虫卵のOPG推移を見せてくれないだろうかと持ち掛けました。
管理方法は
単房で分娩後、母子一緒に自然哺乳で1ケ月程度で10ペアの親子の群編成し管理していました。
そこで、群編成後3頭のOPG推移を簡易法でモニタリングしました。
結果は、
OPGのピークは30日前後と判断しました。
そこで、農家さんにコクシジウムは免疫を獲得後に駆虫すると発症しないんだ、予防効果抜群なんだと説得し理解をえました。(再感染抵抗性の獲得)
半信半疑な農家さんに、次は群編成後20日にトルトラズリル(TZ)を投与する群としない群で比較してみましょう。これで効果がわかるはず!と
次の結果は、
TZを投与した群が下痢せずに発育もよかったことがわかりました。日増体量の単位は㎏/dayです。
ちょっときつめの下痢となるzuerniiとbovisは下部消化管に寄生します。なので血便となります。
しかし、alabamensisは小腸寄生で下痢することもありますが、消化不良となり発育不良となると考えられています。
なのでこの農家では、下痢の予防だけでなく、発育にも影響したのだろう。
今後は継続して群編成後20日目でTZを投与してくれています。
試験のデータ
ちなみに、サンプルを提供してくれた、元バイエルのOカモトさんありがとう。
※画像やデータは著作物にあたらないそうで転用してもいいみたい、でもその場合は一言メッセージなど連絡もらえると嬉しいです。