もう大晦日。
そして冬休みも残り数日。
最近、曜日と日にちの間隔がない。
今年も一年お世話になりました。
ありがとうございました。
今年はいつも以上に大学の時や社会人の時の先輩や友達に助けられた一年でした。
そして、一番の理解者のおかんにも。
今年もいろいろありました。
個人的に厄年という事もあり、良いことは何一つない年でした。
一番きつかったのは紛れもなく、病院実習。
ほんとにきつかった。
睡眠時間普段の半分取れれば良い方だった。
そして、初めて咳風邪ひいて、マイコプラズマ陽性出ちゃうし…。
国家試験よりきついわ。
国家試験は自分が頑張れば何とかなるけど、実習は相手がいるから何ともならないもの。
自分が頑張っても何とかならないこともあると思いました。
人間関係も同じくらいきつかったな。
フラッシュバックきつくて、体重測ったら、ダイエットした時以上に減ってた。
きっと筋肉が落ちて、脂肪になったんだと思うけど…。
その影響か分からないけど、子宮がん検診で尿検査異常だった。
でも、血液検査は大丈夫だったから、先生からは経過観察と言われたけど…。
良いことは…。
あった、一個だけ。
私、うまくいけば来年、6月におばちゃんになります。
結婚しないうちにおばちゃんですよ。
国家試験終わったら、今度は子育ての応援に行くことになりそうです。
そんな感じで、今日は久々に爺ちゃん家で勉強してました。
受験生なので、今日で国家試験までちょうど50日。
早い。
でも、学校行かなくて済むから早く終わって欲しいものです。
その前に節分に2回目の卒業試験あるので、それを突破しないといけませんが…。
前回は全く勉強していないので…。
今度は問題のレベルも上がるので、ちゃんとやります。
今の学校ではないんですけど、受験前、オープンキャンパスに行った時、先生がこんなことを言ってました。
『大体、ストレートで進級せず、留年してきた人や国家試験に受からず卒業した人の合格率は1割です。なので、3年できっちり卒業できるように頑張ってください。』
これは結構強烈でした。
結局、留年が決まったり、国試に落ちてしまうと、また1年あると余裕になってしまい、バイトをしたりして、勉強が出来ず、摸試を受けると忘れてしまっていて、点数が全然取れない事態になるらしいです。
そして、こんなことも言ってました。
『留年したり、不合格になるという事は勉強が足りないという事なので、そこで勉強量を補っていかないといけない。1年やってダメだったんだから、普通の人の何倍も努力が必要なんです。』
確かに普通以下という事だから、遅れている分を取り戻さないといけない。
そのためには普通以上のことをしないといけない。
私も、今の勉強量は足りていない気がしてならない。
だって、なかなか自分が満足する摸試の結果が取れない。
それはきっと努力がまだまだ足りないんだろうな。
そんなことを考えながら、日々取り組む毎日でした。
きっとそれは国家試験まで、続きます。
来年の目標はとりあえず国家試験に合格する事と就職を何とかする事です。
落ちてばかりで厳しいけど、何とかなると信じて、頑張るつもり。
最悪、派遣という手もあるし…。
そんな感じで、今もリビングで酔っぱらいの大合唱聞きながら勉強します。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
そして冬休みも残り数日。
最近、曜日と日にちの間隔がない。
今年も一年お世話になりました。
ありがとうございました。
今年はいつも以上に大学の時や社会人の時の先輩や友達に助けられた一年でした。
そして、一番の理解者のおかんにも。
今年もいろいろありました。
個人的に厄年という事もあり、良いことは何一つない年でした。
一番きつかったのは紛れもなく、病院実習。
ほんとにきつかった。
睡眠時間普段の半分取れれば良い方だった。
そして、初めて咳風邪ひいて、マイコプラズマ陽性出ちゃうし…。
国家試験よりきついわ。
国家試験は自分が頑張れば何とかなるけど、実習は相手がいるから何ともならないもの。
自分が頑張っても何とかならないこともあると思いました。
人間関係も同じくらいきつかったな。
フラッシュバックきつくて、体重測ったら、ダイエットした時以上に減ってた。
きっと筋肉が落ちて、脂肪になったんだと思うけど…。
その影響か分からないけど、子宮がん検診で尿検査異常だった。
でも、血液検査は大丈夫だったから、先生からは経過観察と言われたけど…。
良いことは…。
あった、一個だけ。
私、うまくいけば来年、6月におばちゃんになります。
結婚しないうちにおばちゃんですよ。
国家試験終わったら、今度は子育ての応援に行くことになりそうです。
そんな感じで、今日は久々に爺ちゃん家で勉強してました。
受験生なので、今日で国家試験までちょうど50日。
早い。
でも、学校行かなくて済むから早く終わって欲しいものです。
その前に節分に2回目の卒業試験あるので、それを突破しないといけませんが…。
前回は全く勉強していないので…。
今度は問題のレベルも上がるので、ちゃんとやります。
今の学校ではないんですけど、受験前、オープンキャンパスに行った時、先生がこんなことを言ってました。
『大体、ストレートで進級せず、留年してきた人や国家試験に受からず卒業した人の合格率は1割です。なので、3年できっちり卒業できるように頑張ってください。』
これは結構強烈でした。
結局、留年が決まったり、国試に落ちてしまうと、また1年あると余裕になってしまい、バイトをしたりして、勉強が出来ず、摸試を受けると忘れてしまっていて、点数が全然取れない事態になるらしいです。
そして、こんなことも言ってました。
『留年したり、不合格になるという事は勉強が足りないという事なので、そこで勉強量を補っていかないといけない。1年やってダメだったんだから、普通の人の何倍も努力が必要なんです。』
確かに普通以下という事だから、遅れている分を取り戻さないといけない。
そのためには普通以上のことをしないといけない。
私も、今の勉強量は足りていない気がしてならない。
だって、なかなか自分が満足する摸試の結果が取れない。
それはきっと努力がまだまだ足りないんだろうな。
そんなことを考えながら、日々取り組む毎日でした。
きっとそれは国家試験まで、続きます。
来年の目標はとりあえず国家試験に合格する事と就職を何とかする事です。
落ちてばかりで厳しいけど、何とかなると信じて、頑張るつもり。
最悪、派遣という手もあるし…。
そんな感じで、今もリビングで酔っぱらいの大合唱聞きながら勉強します。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。