ちぼの気まぐれ日記

日頃思ったことや感じたことをぼちぼち綴ったもの。

参加者のモラル

2014-07-12 19:31:58 | レジャー
今日は坂東33観音のツアーに行ってきました。

本当は自分で回れればいいんですけど、車を運転できないので、ツアーで。

今年は12年に一度の御開帳なので、ツアーは満席のことが多いです。



今回ももちろん満席。

寝不足なので、バスの中で寝る気満々でしたが、それが出来なくて、最初から最悪。



シリーズもののツアーなので、顔見知りの方が多いです。

で、運悪く前も後ろも隣もお喋りがお好きな方が集まってしまいまして、騒がしく、寝られず、気持ち悪くなる始末。

なので、きつかった~。



で、さらに最悪だったのは、先達さんがお寺で説明をしているのにおしゃべりをしている人が多い。

今まではそんなことはありませんでした。

喋っている最中に写真を撮られる方はいらっしゃいましたが、お喋りをしている人はいませんでした。

それで、お話が聞こえず、イライラ

一ヶ寺目なんて、添乗員さんと他で先達をやっていらっしゃる方が喋ってましたから…。

マジでありえないと思いました。

で、二ヶ寺目でも、その他で先達をやっていらっしゃる方は他の参加者の方と喋っておられました。

この時は後ろの方でお話をしていらっしゃいましたが、先達さんはお話をしながら明らかに気にしておられました。



で、二ヶ寺目のお寺は大きなお寺で、本堂に入って3ヶ所でお参りをすることが出来るのですが、その列に並んでいるときに先達さんとご住職の奥様の会話を聞いて、凄い切なくなってしまいました。

奥様『でも、やっぱり先達さんと回るのは個人で回るのとは違うんですよ。』

先達さん『どうなんでしょうね。そんなことないと思いますよ。』

先達さんはなんだか寂しそうな感じでコメントされていたのを見て、申し訳ないなと思ってしまいました。

バスの中は寝てしまうし、お話を聞いていると気持ち悪くなるので、睡眠学習で聞いているので、お寺ではちゃんとお話を聞きたいと思うんですよね。

だって、ツアー料金の大半はこの先達さんがついていることに意味があるんだと思うんですよ。

個人で先達さんを付けるのは無理だし。



なので、最初から最後まで今回は気持ち的に不快になることが多いツアーでした。

だって、同業者なら説明しているときにお喋りされたら不快になりますよね。

それが分かっていないことに疑問を感じました。



途中、3ヶ寺目のお寺で厄除け団子というものが売ってて、私はお昼の忠七めしを食べ過ぎてしまい、母も上京することになっていたので、お土産に購入。

で、バスに戻ると先達さんも購入されていたので、『お団子買われたんですね』と言ったら『これは添乗員さんとドライバーさんに購入しました』と仰ってました。

凄い気遣いをされる方なんだなと思いました。

説明も凄い丁寧で、お勉強をされている熱心な先達さんでした。

なので、そのような行為をされる参加者がいる事を本当に残念に思いました。



という事で、ツアーのお決まりであるアンケートには書かせていただきました。

今回はサービスエリアに立ち寄らずに集合場所についてしまい、先達さんに質問をしたくて、最後に降りたので、アンケートも渡したのが最後で、無記名の意味が無いんだな~。

でも、思ったことを正直に書いたし、事実だからまーいいんだけど…。

参加者のモラルを考えさせられる日でした。



そんな感じで残るは半分ちょっと。

来週、行けたら銚子の万福寺と滑河観音に行こうかなと思ってます。

千葉って、行ったことが数回しかないので、不安だけど、ツアー使うと御開帳に間に合わないので…。

3連休だし、頑張って行ってみようと思ってます。



ちなみに秩父34観音は先週、山の方だけはとバスツアーを利用して、満願しました。

はとバスって初めて利用したけど、食事が凄い豪華で良かったです。

お蕎麦とご飯と4種の天ぷら、煮物、たぶん鰆の粕漬などのおかず、お刺身、枝豆、お漬物等。

男の方でも残す方がいらっしゃる感じでした。

それに料金も御朱印代込みで他の会社のツアーと同じだから、お得。

他のツアーは御朱印代が別だし、ご飯の量も通常の定食なので…。

という事で、はとバスツアー、他のも利用したいと思いました。




そんな感じで今年の御朱印巡りの目標の半分は達成しました。

残り、16のお寺も頑張って巡ろうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。