前回、ちょっと面倒な所で止まったせいで暫く放置になっていた。
「面倒な所で止めるとそのまま止める。」
「下手クソほど手を抜きたがる」
…コレ、私の師匠の言葉。
という訳で、やっぱり気に入らないからまたチェック柄部分とボディ部分をバラす。
チェック柄は裏張りした生地も剥がす。
で、ボディのセンターパーツ。
なんか上手くいかないな、と思っていたら、アレだ。
ハトメ穴が普通は赤いパイピングの位置に来るんだよな。
だからセンターパーツをフラップにしたいのに上手く重なりが出なかったんだ。
最初から気がついてれば、見頃のはぎ目をもっと中心に持って来るとか、やりようあった…💧
仕方ないから裏地にまつり付ける。
そしてチェック柄。
前の形だと、なんか違うイメージだったから、やっぱりサーキュラーに裁ち直す。
白いレースのラインの斜め具合が気に入らないからとりあえず暫定で。
端処理する為の赤系の糸が無くなっちゃったし。
「面倒な所で止めるとそのまま止める。」
「下手クソほど手を抜きたがる」
…コレ、私の師匠の言葉。
という訳で、やっぱり気に入らないからまたチェック柄部分とボディ部分をバラす。
チェック柄は裏張りした生地も剥がす。
で、ボディのセンターパーツ。
なんか上手くいかないな、と思っていたら、アレだ。
ハトメ穴が普通は赤いパイピングの位置に来るんだよな。
だからセンターパーツをフラップにしたいのに上手く重なりが出なかったんだ。
最初から気がついてれば、見頃のはぎ目をもっと中心に持って来るとか、やりようあった…💧
仕方ないから裏地にまつり付ける。
そしてチェック柄。
前の形だと、なんか違うイメージだったから、やっぱりサーキュラーに裁ち直す。
白いレースのラインの斜め具合が気に入らないからとりあえず暫定で。
端処理する為の赤系の糸が無くなっちゃったし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます