今年の3月から関東圏と近畿圏で試験配信を続けてきた「radiko(ラジコ)」。
ラジオ放送をパソコンのインターネットで同時配信するもので、関東地域では、東京・埼玉・神奈川・千葉の1都3県で、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送・ラジオNIKKEI・Interfm・TOKYO FM・J-WAVEの7局をパソコンで聴く事ができます。
東京と大阪のラジオ局13社と電通は、昨日、「運営会社 株式会社radiko」を12月1日に設立し、本格配信を開始すると発表しました。
関東では、1都3県の他、群馬・栃木・茨城の3県でも聴けるようになるそうです。
今後、関東圏・近畿圏の他、来春には名古屋・福岡・北海道への拡大も考えているようです。
「rajiko」は、試験配信開始当初はアクセス集中などで聴きづらい時もありましたが、徐々に改善され、最近はよく聴くことができます。
埼玉県北部では、受信環境の良くないニッポン放送がいい音質で聴けるし、専用の受信機がないと聴けないラジオNIKKEIも聴くことができるので、radiko は便利です。
また、ラジオNIKKEIでは、試験配信開始直後は、週末の中央競馬中継が他の番組に差し替えられていたのですが、10月からは聴くことができるようになりました。
テレビ中継のない午前中のレースを生で聴きたいときは、radiko でラジオNIKKEIの中継を聴けばいいので、radikoはとても嬉しいサービスです。
(注:ラジオNIKKEIは首都圏のみの配信で、近畿圏では聴けません)
AM放送もステレオ放送の高音質で聴けるので、競馬に興味のない方でも、聴いてみるとおもしろいと思います。
まだradikoを聴いたことのない方は、ぜひ下記のアドレスから、radikoに接続してみてください。
http://radiko.jp/