こんばんは!
昨日の余韻ひたひたのまま寝て、
のんびりしていたら
こんな時間になってしまいました(--;)
遅れてしまってすみません💦
昨日の余韻ってなに?!
と思った方
昨日は
昭和音楽大学 Lily jazz orchestraの
リサイタルがあったので
みんなで行ってきたのです!
写真を見たい方もいると思うのですが
形に残すというより、
脳内にちゃんと残しておこうと思って
写真は撮っていません🙇🏼
便利な世の中になったもので、
私はYouTubeやSpotifyで
音楽を聴くことが多いのですが
やっぱり生演奏が
恋しくなることもあって
直接耳で聴きたくなる時があるのです!
生演奏の好きなところは
振動が自分の耳だけでなく
体に伝わることで、
バスドラムやベースが
座っている席まで届きます!
それが「あぁ生演奏だ」
って思える瞬間で
体も心も熱くなりました🔥
Lily jazz orchestraには
この部活の卒業生である
渡邉瑠菜先輩と吉野快先輩が
所属しており、
その先輩方を見に行くのも
目的の1つでしたが、
なんといってもゲストの
エリック・ミヤシロさんが楽しみでした!
エリックさんの音を生で聴いたのは
去年の7月が最後で
バンドとして生で聴いたのは
中学2年生の時が最後でした。
中学2年生の時は
misoのリサイタルのゲストで
私が初めて聴いた富士学の演奏、
そして私がここに入りたいと
強く思った日でした。
ジャズもビッグバンドも
全く知らなかったあの頃は
ただ圧倒されて
何が何だか分からなかったのですが、
昨日改めて聴いて
凄いとかかっこいいとか
たくさんの感情が浮かんだものの
言葉に出来ませんでした。
高3だった瑠菜先輩、快先輩も
前と全くちがう姿で
上手いだけじゃなくて、
音楽を心から楽しんでいる人の
音がしました。
この前
私の好きなプレイヤーが
言っていた事なのですが、
初めからなんとなくできるような
スポーツと違って、
音楽は
初心者でも楽しめるものじゃないし、
上手くないと面白くないのです。
それこそ、
好きこそ物の上手なれですね。
というコメントで
おかしいくらい納得したのです(笑)
上手くなるまで続けてやる、
ジャズ喫茶ひらくくらい
ジャズに溺れてやると
決めました^_^
好きなことは続けられるので、
上達するのです!
″好き″という気持ちを大切に
これからもテナーを
愛していこうと思います💕
それでは!