緊張しない秘訣???。
人それぞれですね。
私の場合は、とりわけ「具体的でクールな」なことを考えます。
たとえば、予め作っておいたステージに上がる前のチェック表で持ち物等を
チェックしたりします。
チェック表には・・・ ピック、カポタスト、譜面とか・・一覧になっています。
そんな事務的なことを「いざ!!」という時にあえてやります。
前のBandがラスト1曲という時に。
そして、そんな時のチェックというのは、とにかく面倒くさいです。
エンジン全開直前で、あえて面倒なことをやります。
今にも上り詰めてしまいそうな気分に「水」を挿してしまうのです。
そして、ステージへ。
水を挿して、クールダウンしたはずなのに、あっという間に沸騰してしまいます。
でも、すべき準備をすべてして、確認まで行ったことで、
安心して、「燃え尽きる」ことができるわけです。
演奏ではない、「ミス」は、演奏のミスよりも、後遺症がひどいです。
つまり、「戦わずして負け」なのですから、悔いどころか、とんでもなく
落ち込みます。
本番前の高揚感は、ステージには必要です。しかし、ただ、気分だけで
盛り上がってしまっていて、足元を見ていない。
そんな失敗を何度と無く繰り返してきました。
不測の事象は仕方ないにしても、2度同じ過ちをしないように・・・。
それを守って、ひとつひとつ積み重ねていくことが大切なんですね。
・・・・とか何とか言っておいて・・・
先日、ウクレレサークルのパーティーで頼まれて演奏しましたが・・・
織物会館大ホール・・・ ホームグランドでの演奏ということで・・
そこに甘さを露呈してしまいました。
チェックリストに目を通しませんでした。
いざ出番。 案の定・・・ 譜面がない・・・。
慌てました。 3曲目・・・ リズムが出てこない。
演奏・・・ どこでやっても、いつやっても、同じなんですね。
あそこだから・・・ 何時いつだから・・・ と、環境をとやかく言うよりも、
いつでも、どこでも、「自分」であることをはっきり言い聞かせなきゃならない・・・。
これがまずもってやらなきゃいけないことなんです。
森
最新の画像[もっと見る]
- 痺れ対策 その2 3日前
- リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 4日前
- ギターこたつで温める・・。 6日前
- 明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
- 2025-01-28 10:07:46 2週間前
- このアンプ・・・ 2週間前
- アレンジに悩む・・・ 2週間前
- 本日は避難訓練。 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます