苦手ですね。
表題写真は、バレーフォームのBm7ですね。
しかし、次のフォームもBm7です。
コードネームが一緒でも、ポジションにより響きが違ってきます。
どれを使うか‥ それは、譜面が指定するそのとおり・・
と言いたいですが、よくある歌詞カードにコードネームだけ載せてあるものですと
ポジションの指定はありませんので、自分で調べて・・ということになりますね。
さて、Bm7は、次のように押さえることもできるようです。
桜坂を弾いた時に、知りました。
それ以来、このフォームを積極的に(楽なので・・)使ってます。
しかし、Bm7からF#mに移ることがわかっている場合は、
Bm7でバレーコードに乗り移っておいたほうF#mの移る際に良いこともあります。
使い分けなんでしょうね。また、響きによっても使い分けることができれば
いいですね。(二つ弾いてみて確かめてみます)
とととと・・ そんなで、バレーコード離れをしてしまった私の指は
再び、バレーコード苦手意識が強く強く復活してしまいました。
Fなんかも、ついつい2弦~5弦までのグリップフォームで弾いてますと
バレーフォームが疎くなってしまいます。
こういった感性の移り変わりが起きてくることがままあります。
支障がなければいいのてすが、進むべき方向に阻まれるのであれば
ここはひとつバレーコードへの違和感をなるべく減らしていきたいですね。
ここはこれで・・。ならば、ちょっと動くから・・・備えておけばいい。と。
森
最新の画像[もっと見る]
- 痺れ対策 その2 3日前
- リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 3日前
- ギターこたつで温める・・。 6日前
- 明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
- 2025-01-28 10:07:46 1週間前
- このアンプ・・・ 2週間前
- アレンジに悩む・・・ 2週間前
- 本日は避難訓練。 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます