私は言うことではないかもしれませんが、この週末の移動は慎重に・・と。
少数ながら足利の感染者された方にも「県外会食で」、「都内出張」というような
感染経路が公開されています。仕方なく感染された方おられると思います。
それは非難されるものではないです。ただ、避けられるものは避けたいというところが
本音ではないでしょうか。
なお、ご心配の方は遠慮なくキャンセルしてください。
11/29の開催にあたり、あらためてコロナ感染拡大防止ためのお願いを下記に
掲載しました。ご一読ください。
〇参加者の皆様は、概ね30分前の会場入りでお願いします。演奏が終了しましたら
すみやかにお帰りください。
〇演奏される方と一緒に入場できるのは、保護者2名までとさせていただきます。
〇受付にて検温並びに体調の確認をさせていただきます。37.5度以上の
発熱のある方、また、体調が優れない方は無理をせず参加をとりやめていただく
こととなります。
〇会場内へは、マスク着用、手指消毒をお願いします。
ステージから客席までは、3mの間隔をとります。ボーカルの方は、歌う時のみ
マスクなしでも可とします。もちろん着用でも可です。
〇会場では除菌水を噴霧しています。なお、直接吸い込んだり、顔にあてることは
ご遠慮ください。
〇マイクには、除菌用のスプレーを用意しました。スタッフももちろん心がけて
おりますがマイクを使われる方は、自らもスプレーを使用を確認してください。
〇会場内での食事、飲酒はできません。ドリンクは可です。また、テーブルに
飛沫防護スクリーンを設置いたします。
〇当日は、1時間に1回換気・除菌タイムを設けました。窓・ドアの開放、
手が触れる場所の除菌等ご協力ください。
〇なるべく滞在時間が短くなるようにプログラムしましたが、やむを得ず間隔が
空いてしまっている方もおられます。スタジオは無料とし、4-B 4-Cも控室等で
ご利用いただき対応していただければ幸いです。
〇コロナの感染リスクの中、今回は、一人1曲としブッキングしている曲のみ
別枠とさせていただきました。
〇最大の心配は、今、第3波と思われる感染拡大状況です。
前回のように、足利市および近隣地域でクラスターが発生した場合は、
仕方なく再び延期となる可能性もあります。
今後も地域の感染状況を見守りながらの判断をしてまいります。
追伸 15:32の坂田さんがキャンセルとなりました。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます