![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/b15074cb6588e9edea395894981b1d81.jpg)
2週間前くらいから、左手親指付け根(甲側)に違和感がありました。
最近よりお世話になるロキソニンテープを張ってみましたが、
あまりよくならず、手首にも痛みが・・・
そして・・ 右手も左手ほどではないが・・・ やはり痛!!
ギターを弾くのに・・・
4本のフィンガーと正対しているなら痛みはなし・・
ひとたび、ローフレットからハイフレットに移動するならば・・
親指がローフレット側に残される形になったとき・・ 痛!!
そして、その逆も・・ 痛!!
移動時に、4本のフィンガーと親指の正対するフォームが崩れ、
さらに、親指に横に動く力が加わった時に、痛みが走ります。
なんとも・・ この動作ができないと・・ ダイナミックな展開に支障が・・
4フレット間のフォームならば、無理はかかれませんが、
ひとたび、親指のそのままにして、人差し指や小指がこのフォームからはみ出そうと
するとき、またまた、痛みが・・・
さらに・・ ビブラート・・ もっと痛みが!!
1フレット指を伸ばそうとするだけで、いちいち親指までシフトチェンジしていられないし・・
「基本にうるさい」・・・ 私らしい症状・・・。 ついつい・・ 笑ってしまいました。
つまり基本どおりにやらないと、痛みが伴う・・・なんて・・・
一向に良くならない・・・
腱鞘炎かも・・・
整形外科へ行ってまいりました。
トケルバン病(狭窄性腱鞘炎)との診断。
すぐに注射!!・・・となりました。
この注射が痛い!!・・・ あまり筋肉の無いところの注射・・
局部注射!!
痛いですね。 右手はシップで・・・様子をみて、よくならなかったら注射!!
そんな医師の診断でした。
いやいや・・・・
やはり基本というのは大切なんですね。
つくづく・・・
しかし、現場でそれを守っていたのでは仕事にならない・・・こともありますね。
暗黙のうちに繰り返されることで、大きな事故につながることも多いようです。
無理の無い行動が自他の安全を確保してくれるのですが・・・
やはり「現場」・・・・ 「無理」が作り出す「効果」に「魅力」を秘めていることが多いようです。
基本をわかりながらも「無理」を知る・・・
もちろんケアも忘れずに・・・
自分のギターだけの世界でもありますが、
生業とする以上・・ しっかり注意していきます。
そして・・・ ギターの左手だけのことにも世の中の「現実」がちぁんとあるんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます