♪音の広場♪ サウンドジムあしかがはアマチュアプレイヤーのプラットホームです。

各楽器のスクール、貸スタジオ、コンサートホールの運営を通して、音楽を楽しむ方のための交流スペースとなってます。

ベースで歌う・・・

2015年05月04日 20時09分37秒 | オーナーのひとりごと

歌の伴奏にしては、物足りないどころか、不完全・・かもです。
カラオケで慣れている方は・・・ なにを頼りにしていいかわからなくなるくらいかもしれません。

音楽も・・・ 過去にさかのぼると・・・ 伴奏はよりシンプルになっていきます。

私がよく歌う・・・ スタンドバイミー・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=dTd2ylacYNU

原曲はシンプルなフレーズからの出だし。
これだけの音であの歌いだし・・・
音が多い演奏で慣れてしまった方には、ちょっと厳しいかもしれません。

あのフレーズを頼りにするというよりは・・・
それはそれ。歌は歌・・として、対等に考えていただいたほうがよろしいかもしれません。

となると・・ ほぼ、独唱です。

イベントでもよくある国歌斉唱。有名な歌手が伴奏なしに歌いますね。
あれ・・・ すごいです。

私のBandの世界でも、イントロなしでいきなり始まる曲もありますし・・・。

他の楽器に依存しない・・・独立したパート。
周りがこけても自分はこけない・・。

そんな力をもつことが大切です。

さて、ベースだけで歌うレッスンも希望される方には行っています。
ぜひ、お試しください。

ベースはほぼ単音です。そして、常にルートだけの表現ではありません。
無論、メロディーラインをなぞるようなプレイはいたしません。
ということは、ベースラインをしっかり感じながら、メロディーをのせることとなります。

ご希望の方は、ぜひ、お申し出ください。

補足ではありますが・・・・
ブルースの世界では、ほぼ、ドラムとベースだけで歌っていると思われて結構です。
ギター、ピアノも・・・ ほとんど飾りですね。

だから・・・よく言います。「弾かないプレイ」が必要。そして、難しい・・と。

なんだか・・・ 弾き込んでうまくなろうとしている方には矛盾するお話ですが・・
よくある「究極」のお話ともなりますね。

すくなくとも・・・ ベースラインを感じながら、歌うならば・・・・
もっともっと、歌が奥深く、多彩なものになるはずです。

そんな心がけをオススメいたします。

サウンドジム  森





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基本と無理・・・ | トップ | 根岸くんがギターのメンテナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーナーのひとりごと」カテゴリの最新記事