![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/15/f044a9ec115b313c8638645fcc0ee66f.jpg)
楽しくも淡々と行いました。
淡々・・ 実に醒めている感じですが、
淡々とは、皆さんの動きを感じています。
やはり慣れてきている成果かなと思います。
また、今回は、はじめて、固定ステージ下のフロアステージで
グランドピアノを交えたセッティングで行いました。
ちよっと戸惑うかなとは思いましたが、
ほぼ支障なく皆さん動けていたようです。
固定ステージと違って、グランドピアノのボリュームを中心に
バランスを考えてみました。
PAは従来のPAが使えれば良かったですが、
簡易的なPAとなりました。
やはり全体的に音もこじんまりとしますが、
それはそれで良い勉強になります。
この音の小ささは、ごまかしが利きません。
小さい音でもお互いの音がはっきり聞き取れるのは、
とても良い環境です。
大きな音での音量、音圧による迷彩が利かないのです。
迫力でちょっとしたギャップは吹き飛ばしてしまうような
「力技」が通用しません。
もう少し・・ボリュームを上げたくなりましたが、
そごはグッと抑え、「質」演奏できるようにと心がけました。
質で作り出すグルーブや高揚感は、原点に戻る
シビアな楽しさがありましたね。
そんなところを皆さんと共有できれば幸いです。
8月は、BandSquareがありますので、お休みしますが・・・
10月には、今回のドラム教室バンド練習会のメンバーで
簡単な発表会ライブをやりたいと思います。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます