![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1d/425c045240f5482cb02da7461525c922.jpg)
かねてから実現を目指していたブッキングです。
イーグルスの名曲で合体いたしました。
地味ではあるものの、和気藹々のブッキングでした。
こんな雰囲気に包まれていると、いままでの皆さんの活動に対してお礼を・・・。
FridayNight・・・は、BandSquareの草分け的Band。
そして、Folk・・は、ひとつひとつを長期にわたりグループで取り組んできたサークル。
いずれも、時間をかけて醸成してきた集合体なんですね。
特に、笠原さん(AG)は、FolkString生え抜きのメンバーです。
こんな形でBand演奏が実現できたことが、これからの、楽しみの礎として、
良いきっかけになっていただければ・・・と。
もちろん、それぞれの皆さんは、Squareでは「旧知」の仲であります。
こんなブッキングという形で、つながりを形に残せることがとても
うれしいことでもあります。
すると・・・ 講師的には欲も出て・・・「もう一曲」なんて・・。
まぁ・・「欲」でなくても、もう1曲くらいは、ブッキング曲が
あってもいいすねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a5/fe80917ba5aea9690b25ef55e48eec7c.jpg)
そして、FolkStringsと片岡さん(EB)、小島さん(EG)・・・。
こちらも、初コラボでした。
特に、小島さんは、初演奏曲でもありました。
リズムでとても心配されていたようです。
でも、
多勢に無勢・・・
赤信号皆で・・・
と、背中を押して挑んでいただきました。
無論、講師としては、「勝算あり」の確信の上でですが・・。
しかし、こればかりは、本人に取って代わることはできません。
ご本人がその気にならないと・・・。
開けてみて結果は「OK」。
「みんなで演奏する・・・」、そして、ベテランの片岡さんのサポートもあり、
そんな安心感が成功を導いたのです。
常々「1人1パート」を鉄則としてレッスンは行ってきています。
もちろんこの時もそうです。
しかし、FolkStringsという、気心知れたアコースティック軍団と一緒になって、
パートは違えど、「勢い」がついたことが追い風になったようです。
いかがでしょうか・・・。
BandSquareでは、大人数のブッキングが多数成立していますが・・
誰一人として、同パートを演奏しているケースはありません。
しかし、このように、「集」の力を上手使って、自信をつけていただくことも
できるのです。
これからも「個」を基調とした「集」の役割を
Squareでは大切にしていきたいと考えています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます