車を入れ替えました。
ナビ・・ 便利です。そうなんです・・。
ナビ付の車は初めてです。
そのほかに、自動追尾やら、はみだし警告やら・・・
あまりにもハイテクなんで戸惑っています。
遠出はほとんどしないので、ナビだよりに出かける・・なんてことは
当分ないですね。ただ、自動追尾は試してみました。
前の車に車間距離を保ち、設定速度でついていってしまいます。
前の車が停車すると勝手に停車します・・。(やってみたら怖いです)
さてさて・・・
演奏するときに、譜面をみる・・ 見ない・・・。
これはパフォーマンスに影響がでます。
自分の目が、譜面に捉われると、自分の動作が目で捕捉できない。
つまり、とりわけ「左手」に影響がでます。
コードチェンジにしても、ソロでの運指にしても・・・
ましては周りの状況に目を配ることは皆無に近いかもしれません。
これでは、「快適なドライブ」は望めません。
目的地までの景色を楽しむことはドライブのひとつの楽しみでもあります。
つまり、演奏し終えるだけではなく、ほかのメンバーの様子やライブなら、
客席の様子など・・・ 自分を取り巻く状況にも目を配りながら、演奏できれば
1曲終えた時の「面白さ」は、もっと増えるでしょう。
それと・・ やはり、楽譜(地図)を横目に見ながらの、
ドライブは心もとないです。車なら・・危険です。
気持ちよくハンドルを握るためには、道はできれば覚えてしまったほうが
よろしいですね。
初めての曲なら仕方なし・・ しかし、レパトリーとしている曲ならば
譜面離れに不安と失敗はあるものの、そのことも承知の上で、
譜面を頼らずに、パフォーマンス優先で演奏されることもおすすめいたします。
譜面をみたり、譜面をみなかったり、左手に視点を絞ったり、右手に注意をしたり・・
せっかく何度も演奏するのですから、しっかり「内面的なテーマ」を据えて
演奏されることもおススメです。
1曲を複数のテーマで演奏すると、時間はあっという間に過ぎてしまいますね。
今だからできることかもしれません。
森
最新の画像[もっと見る]
- 痺れ対策 その2 3日前
- リユース品のご案内 VOX VT40X Valvetronixモデリング ハイブリッド ギターアンプ 3日前
- ギターこたつで温める・・。 6日前
- 明日から「まちぜみ」開催!! 1週間前
- 2025-01-28 10:07:46 1週間前
- このアンプ・・・ 2週間前
- アレンジに悩む・・・ 2週間前
- 本日は避難訓練。 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
- 春の渡良瀬橋を望んで・・・ 3/29(土) わたらせスプリングライブ 開催!! 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます