![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/74469ad873de276d5ff137ac2c9080fe.jpg)
なんといっても、小学4年生。
がんばってくれました。
佐々木杏恋(ここ)さん(EG)です。
佐々木さんの現場調整力には目を見張るものがありました。
周りのメンバーにトラブルがあっても、私の指先をみて
しっかり合わせてきましたね。
私のレッスンがそうであるように、
見て、聞いてまずは覚えてしまうこと。
弾けるようになってから譜面をみても遅くはないです。
どちらかというと、そのほうが、譜面という「私のとっては難物」に対して
優位に立てるということなんです。
それと、譜面に書いていないことを感覚で吸収していただきたい。
譜面通りに弾けたとしても、なんかかっこよくない・・・
特に感性によるものは、文字や記号で表せるものではないのです。
語り伝えなどといものは、記録方式がないということもあるかと思いますが、
感性を伝承するためのものとも思えます。
ただ、森流の感性を伝授するつもりはありません。
まずは、見て聞いて直感的に自分なりに動き出すこと・・・
そこに自分流を見つけられるようと思っています。
話が長くなりました。
レッスンでも感の良さとコツコツ続ける粘り強さ・・
これが今日のステージの柔軟性に現れたといっても過言ではありません。
ぜひ、これからも自分を見つけ、磨いていただければと願っております。
また、私をはじめて会場の皆さんがデビューに立ち会えたことを
幸せに思っています。
ありがとうございました。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます