![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/db/c8a6c9c1189123505353bf59197638d3.jpg)
この年は、ジミ・ヘンドリックス=Jimi Hendrix が亡くなった日ですね。
没後50年となります。昨日が命日なんですね。
ウッドストック、特に、モンタレーでのギター破壊ステージに衝撃をくらいました。
それは、ホーリング場のレストランで高校の時見ました。
ボーリング場で、Bandの(キャロル)練習していた時です。
みんなで営業していないレストラン・・
テレビは映っていたので、メンバーが見たいというので。
かっこいいとかいう前に、「これは何なんだ?」というのが先で・・。
この時は、THE WHOもクレイジーだったですし・・
Janisもすごくよくわからなかったけど、熱い~ものがわかったような気がしてました。
だれもやらなかったことを始めたギタリスト。
より衝撃的に・・ より繊細に・・・
いろいろなアルバムを聴けば聞くほどそのスケールの大きさに
気付きます。
一時、凋落していたストラトキャスターを再び盛り上げたのもジミの功績かもです。
フェンダーストラトキャスター・・・ ラージヘッド・・・・
フェンダーがCBSに移ってからのギターですが、いまひとつ人気がなかったとか・・・
ギブソンにも押されていたようです。
アームを駆使したフィードバック奏法は、数多くのフォロワーを生んでます。
私もアーミングは大好きです。
ベンチャーズのようなビブラート効果からジミヘンのようなトリッキーな使い方まで・・
BoogieHouseの演奏でもやってます。
ストラトはいいですね。
なり切れますね。せめて気分だけでも・・・。
森
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます