森銀社員のブログ

森銀社員の心のうち

社長のお母様

2016-11-14 17:30:04 | 日記

先日、㈱森銀の創業者が80歳で永眠されました。

杉は5年弱という短いお付き合いでしたが、会長はいつも優しく、父親が居ない杉にとっては正に父親のような存在でした

いつも杉の淹れた激苦コーヒーを、美味しそうに飲んでくれていた会長。

話しによると、昔は非常にオッカないおっさんだったそーで 愛は有るがとっても厳しく指導されたと、古株たちが話をしてくれます

杉には信じられないっス

先月、葬儀・告別式も無事に終了し、11月6日に四十九日法要が行われて、杉も招待をして頂いたので行ってきました

葬儀・告別式もそうですが、本当に会長の人柄が伝わってくる、また、非常に先見の目が有り、新しいことのチャレンジしてきた偉大な人だと感じる素晴らしい式、法要でした

四十九日法要が終了し、次の日から東京で2日間研修だった杉

「社長 実家泊めて

(図々しさもここまでくれば清々しい

 

森銀の社長M。その母上、勿論M。 森銀の協力会社Hという会社の社長です

母上(杉はH社長と呼んでいる)は、非常に勉強熱心 しかも社員のこと、会社のことを一番に考えていて亡くなった会長の意志(遺志)を受け継いで、毎日アクティブに活動されています。

そんな杉の本当の母親よりもちょっと先輩のH社長。

「杉ちゃん、今夜、付き合いなさい

「へい」 拒否権は有りません

どこに連れていかれるんだろー 心配する中、タクシーは目黒へ到着。

なぜか目黒のライブハウスへ到着

御年7〇才・・・・・・・・MASAさんという作曲家のライブです びっくら

ワインやつまみを楽しみながらのライブ

「ウィスキー~はお好きでしょ~」って歌手の人も来て大盛り上がりでした

 

次の日、真面目に研修を受けていた杉。品川プリンスにお泊りでした

しかしなぜかまたまた夜はH社長とお約束 

社長行きつけのイタリアンに行ってまいりました

面倒なので気になるイタリアワインを一気にオーダー

なんか一品一品がお洒落でござる(流石、東京 都会だわぁ

今回のお気に入りはコチラ ↓ メチャクチャおいしかったです 牛筋の赤ワイン煮

ワインがジャンジャカ進んでしまい 70代会社社長&40代会社役員杉。

ヘベレケの酔っ払いにて、理想の会社論を語り合い終了です

杉みたいな若造の話も真剣に聴いてくれて、いつもアドバイスくれるH社長

これからも宜しくお願いします

 

 


杉vs新人営業T&S

2016-11-05 09:34:10 | 日記

9月からサシ飯やら部署飲み会やら、忙しかった杉

勿論、財布も大忙し

営業事務Aちゃんに計算して貰うと・・・・・・・・十数万円 まじか まじだ

「今月は節約!社員とは飲みに行かない!」

爆弾宣言です

そして集中して仕事に取り組む杉の元に、一通のメールが

本カワハギ入荷しました

・・・・・・・・・・・・・・

たまたま横を通りかかった新人営業S

「S君、今日夜ヒマか

突然杉に言われてビックリドッキリのS君 (俺・・・・何かしたかな・・・・)

恐る恐る返答するS君

「空いてます

「よし カワハギ食べに行こう

 

『杉様 さっき節約って言ったじゃないですか

ふ~んだ、新人は未だ正社員じゃないもんねぇ~、研修生だもんね~」

 

暫くして、もう一人の新人営業が帰社。

「Tさん、今夜ヒマ

突然杉に言われてビックリドッキリのTsん (俺・・・・何かしたかな・・・・) ※同じ反応です

「大丈夫です」

 

無事に捕獲された新人営業T&S

強制的にととやへ連行です

特に新人営業と話がしたいわけではないが・・・・・・新人なりの悩みもあるだろう

「ふむふむ、K本部長が臭い?加齢臭?  君達だってそういう時が来るさ

「ふむふむ、社員との距離感が掴めない? 掴む必要無いんだよ!人間は孤独な生き物だ・・・」

「ふむふむ、覚えることが多くて大変?   甘えるな!ボケ!」

 

ってな適当な会話と共に、美味しいお酒とつまみを堪能

念願の本カワハギ

大間のマグロでは無くブリ

今が旬の秋刀魚

その他、川エビの唐揚げやタコの唐揚げ、焼きナス等々・・・・・やっぱり男性、食うなぁ

結局いつも通り、お財布がスッカラカンになりました

 

でも新人達とコミュニケーションが取れて良かったな 結局杉の、酒とお説教に付き合わされた新人営業マン達

頑張って森銀を引っ張って行ってくれよ

 

 

 

 


温泉って良いな♪

2016-11-05 09:29:03 | 日記

日曜日の午後、連れと市営温泉「上九の湯」に行ってきました

もちろんお弁当持ってです

ここは前にブログでも紹介しましたが、甲府市民で有れば300円で一日だらだらしていられる、しかも持込し放題の素敵な温泉施設です

テレビも、マッサージ器も当然ありますプールも有ります 予約すればカラオケも借りれます

そんなこんなで当然の如く、お弁当と酒を持ち込んで夜までゆーーーーーーーーーーーくり温泉を堪能してきました

日本人に生まれて良かった


残業ご苦労さん

2016-11-05 09:19:54 | 日記

いつも遅い地金部員達。

続いていたので、久し振りにアメ部分を与えるか・・・・

「寿司食いいくぞ~

酒が飲みたかった杉は、ととやに大至急、寿司をいっぱい作っとけ っ命令

急なオーダーに「ネタがあんまり無いですが・・・・

クオリティは特に気にしない地金部員 美味しそうに寿司を頬張っておりまする

 

よし これで明日からも頑張れるよな


おやきを買いに長野まで・・・・

2016-11-03 08:22:13 | 日記

先週の土曜日、久し振りに社長とサシ飯に行ってきました

先日杉が一方的に貝を作りまして・・その名も『杉の愚痴を黙って聴く会』でござる

会員は現在2名。社長と杉です 今の所、新規会員は募集しておりません

開催場所は田富にある「美俊」さんです

ここは本格的な蕎麦屋さんなんですが・・・・・・・杉好みのおつまみが盛り沢山

先ずはビールで喉を潤し、つまみに大好物のホヤの塩辛、通称「ばくらい」、これ美味いっす

お刺身は、金目鯛と鮪ブツを注文

彩り 素敵

やっぱり杉の憂さ晴らしには酒でしょ 次の日、連れと出掛ける予定が有ったので焼酎をセレクト

茜霧島。特にコレといった特徴は無いが、料理を引き立たせる脇役的な酒である

永遠と続く杉の愚痴。社長は黙って頷いております。

・・・・・? 今日はなんか大人しく聞いてくれてるなぁ・・・・・・嫌な予感 確かに黙って聴く会だが・・・・・

一しきり話をした時に社長、

「でっ? 話しは取りあえず終わった

 爆弾投下的な宿題を最後に出され閉会です 

 

そして日曜日。

連れと出掛ける予定ですが、特に行く宛もなく

紅葉も早いし・・・・・・・温泉も良いけど、天気が良いからなぁ・・・・・・

そうだ ドライブがてら松本に「おやき」を買いに行こう

長野って「おやき」が有名ですよね?五平餅とか。

杉は特別おやきが好きでは無いですが。松本にある「さかたおやき屋本舗」のおやきは大好きです

初めて食べた時に衝撃を受けました これがおやき?ってくらい、もう他のお店のおやきは食べません

甲府を出発すること一時間チョイ。松本に到着です

松本インターから約15分くらいの所に有るはずの店舗。 到着した時に嫌な予感。建物は有るが人がいない いつもは行列が出来るくらいなのに・・・・・・・・・・・休み 日曜に

そして建物に張り紙を発見・・・・・・・・まさか潰れちゃったの

張り紙に近づくと、「移転しました」の文字。

なんやて 杉に黙って移転とは・・・・・・、取りあえず張り紙に書いてある新住所にナビをセットし、再出発

所要時間30分。結構な距離に移転した様子。

景色の変わらない一本道をおやき目掛けてまっしぐら

ナビの指示に従い進むこと本当に30分。 「目的地付近に到着したのでガイダンスを終了します」機械的なオネーチャンの声。

しかし 周りを見渡しても店舗など無く・・・・・畑・畑・畑・山?の風景です

 

連れとスマホをサクサクいじると全く違う住所が・・・・・・・・時間は12時。腹減った 諦めるか・・・・・・・・

しかし、いつもは大人しい連れが一言。「せっかく来たんだから行くぞ

新たにナビに住所を設定してみると所要時間30分

張り紙を頼りに来たのに・・・・最初からスマホに頼れば良かったな・・・・

 

そんなこんなで「さかたおやき屋本舗」に到着です

念願の「野沢菜おやき」をゲット

ここのおやきは、薄皮で中の具材がびっちりです

おやきを1個食べて、蕎麦屋に移動です。

今後はスマホを信じることとし、スマホでお蕎麦屋さんを検索。流石、長野。 蕎麦屋多いっす

インスピレーションで「石松庵」さんに決定。 こちらもナビを入れると所要時間5分。 近っ

メニューに、普通の蕎麦と、特上蕎麦がありました

食べ比べたいってことになり、杉は普通の蕎麦の普通盛り、連れが特上蕎麦の特盛りにしてもらいました

↓ 普通蕎麦の普通盛り

↓ 特上蕎麦の特盛り

普通盛りでもかなりの量です。 信州そば(更科蕎麦)って高い割にチョピットしかなくて、なんか物足りなかったんだよね・・・・

杉と連れ。

それぞれ食べ比べてみます

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?」

違いが分からない・・・・・・・

どちらも美味しいです 美味しいけど、普通と特上の違いが分かりません

まあ、美味しかったって事で満足です。

でも石松庵さんは店員さんが一生懸命で親切で、店内が寒かったけどとても雰囲気も良い蕎麦屋さんでした

そして前日社長にご馳走になったからと、おやきと、長野のリンゴジュースやらキノコをお土産に、買い物と蕎麦を食べる為だけで休日が終了