10月8日(月)滋賀フォークジャンボリー2012IN豊郷リポート

さわやかないいお天気になったこの日、朝8時30分に旧豊郷小に到着すると、まだ校門が空いておらず
何組もの出演者の方たちが駐車場前に待たれていてびっくり、それでもなんとか9時には駐車場に入る事が出来ました。
講堂の鍵を開けると待ち兼ねた出演者の皆さんが、とどっと来てくださいました。
講堂の鍵を開けると待ち兼ねた出演者の皆さんが、とどっと来てくださいました。
初対面の方もあり、ミーティングまではあわてましたが、多勢ですので搬入は、あっという間に出来ました。
なんとか、10時のオープニング緊張のうちのご挨拶となりました。
なんとか、10時のオープニング緊張のうちのご挨拶となりました。
何を言ったか忘れましたがとうとうこの講堂でライブができることがうれしいと言いたかったのでした。


サブステージ音楽室でミスタッチさんとゲストの女性陣 ステージから朝の打ち合わせ みんな寝むそうです。


スタート時は、出演者といく人かのお客様でしたが、ハーモニーックスさんが出られる
お昼近くになると続々と、フォークライブを目当てのお客様や、けいおんファンらしきの観光の方が、
講堂の方に来られすごく賑やかになって来ました。昼すぎに、司会を宿やんにお願いし、
サブステージの音楽の方へ行く途中、みかけたのは、、団長や、一丁目さんは屋外で何人かの
お客様の前で路上ライブしているし、キャサリンやラブバードさんハーモニーックスさんたちは
芝生に、シートをしき、お弁当やビールでお花見みたいに、踊ったり楽しんででおられるし
石田さん担当の、音楽室ではたくさんの若い人たちが平尾さん引きいる
ザフォークグラスのナターシャの演奏を静かに聞いておられるし、そこには
台本にはないけれどそれぞれが、僕が半年程前ここにはじめて伺った時に、
最初に描いたこのジャンボリーの理想どうりの風景がありました。
ここ豊郷小は、世代を超えて楽しめる場にふさわしいなと改めて感動しました。
出演者のみなさんへ・・・
画像は、僕が司会進行しながらでしたのであまりうまく撮れていませんでしたが。
のりたまさんにたくさん提供いただきました。
また、他にいい写真とっていらした方あればご協力下さい。
徐々にアップしますのでよろしく。
1.ミスタッチ水田、柴田、宿やん、まこ兄、てっちゃん

2.はらくま

3、みてみB みのる、オードリー、みーやん、カオリン

4、のぶた

5、団長@惣一郎

6、トミー山猫

歌声コーナー午前の部
7、ハーモニックス 西川、大西、高川、森野、小倉、嶋村


8、ザフォークグラス 平尾英幸、佐々木、Srge.Maumary

9、安堵騒音

10、石田ゆうや

11、とんがり帽子

12、彩音と慈


13.こまえ&おーるど

歌声コーナー午後の部
森くまバンド こまえ、おーるど、はまゆう、ふき、河合、てつや

飛び入り 小椋・亀遊.タカさん他2組


14、まこ兄・さあこ

15、MADOKA

16、NM

17、ラブバード 西川、コナン、他ベースの方

18、一丁目バンド ナイト、月影、ソフィア

19、キャサリン リーダー吉田他6人の方たち

みんなでフォークの名曲をセッション

「上を向いて歩こう」
「夢の中へ」

「いちご白書をもう一度」
「遠い世界へ」

「落陽」
「翼をください」
帰りの廊下では、森くまの喫茶や、カラオケのお客様が何組も遠い所遊びに来て頂いてました。
皆さん豊郷小の事はニュースなどで知っていてもこられたことがなく素晴らしいところと
喜んでおられました。昼食後いろんな方がまた、講堂にもどり午後のライブも沢山の観客の中で何組か、
飛び入りもあり、こまえさんの歌声コーナーとそれぞれ、盛り上げていただきました。
トリはベテランのキャサリンさんたちがお得意の洋楽のあと上を向いて歩こうで
カッコ良くきめてくれました。そして、いよいよエンディング
今日の出演者のみんなでセッシヨンタイムメドレーとなりました。
今日の出演者のみんなでセッシヨンタイムメドレーとなりました。
最後に会場の皆さんも全員での「翼を下さい」を歌いながら本当に、このイベントをやって良かったなと感じました。
最初は、どんなイベントか不安そうな、地元観光課の女性の方が
「こんな素敵なイベントと知っていたならもっと応援させて頂いたのに、また是非やって下さい。」
と、まんざらお世辞でもなさそうですのでまた、来年やれたらと言っておきました。
ここまで一緒に、準備して頂いて来られなかったかつみさんや、音響担当のタカさん、
最初は、どんなイベントか不安そうな、地元観光課の女性の方が
「こんな素敵なイベントと知っていたならもっと応援させて頂いたのに、また是非やって下さい。」
と、まんざらお世辞でもなさそうですのでまた、来年やれたらと言っておきました。
ここまで一緒に、準備して頂いて来られなかったかつみさんや、音響担当のタカさん、
朝早くから来て頂いた出演者の皆さんとお客さま本当にありがとうございました。


















こちらはうちのかみさんの撮った集合写真ですが・・・・半分切れていて失敗です。
おーるどさん特にすみません・・・でもみなさん楽しそうなのでとりあえず・・・・
また、みんなで校門で撮った正式な記念写真は石田さんがら
画像が届き次第このブログにて発表します。

最後にこの学校を建てられた古川鉄治郎氏にも感謝


