モリソン富貴蘭栽培記録その他

富貴蘭の栽培記録や日記

富貴蘭「日月光」の花(過去の画像倉庫から)

2025-04-03 | 日記
過去の画像倉庫から毎日UPさせていただいてます。
まだまだ、在庫画像があります。
今年の初開花がみられるまで、津図家させていただきますので悪しからず。
さて今日の画像は、富貴蘭「日月府中光」の花です。
野暮用で外出しなければならないので、日記風の言葉は、省略してます。


富貴蘭「縄文の光」の花(過去の画像倉庫から)

2025-04-02 | 日記
昨日より幾分暖かく感じる朝ですが、昨夜からの雨が残っているので寒さは相変わらずのようです。
令和7度に、輪番制で地区の自治会の役が回ってきて、戸惑いもあり、右往左往している今日この頃です。
これから地区の会合や催しに、参加したりと仕事が増えそうです。
さて、今日の画像は、富貴蘭「縄文の光」の花(過去の画像倉庫から)です。
日の当たらない場所では、普通のフウランの姫葉で葉の色に変化は出なが、日の採り方で虎斑が鮮やかな木になるようです。
花は、ほぼ白色ですが、花軸や距の先端を淡いピンク色に染め可愛さが増している感じがします。


富貴蘭「舌奇離雀」の花(過去の画像倉庫から)

2025-04-01 | 日記
昨日は、早朝4時起きで、鳴門の筏に鯵・サヨリ狙いで釣りに出かけました。
沢山釣れるのを期待して、撒き餌や差し餌を用意して 筏行きの渡船で、目的地の鳴門の内海に点々と並ぶ筏の一つに到着。
昨日は、手の凍えるような冷たさで、我慢しながら撒き餌を5時間も継続したが、大きな期待も寒さに萎えて、撒き餌の効果は全くないまま12時で納竿。
迎えの渡船(船頭さん曰く、ここしばらく水温低下で魚がいない!)で帰路に(坊主でした!)!
さて、今日の画像は、富貴蘭「舌奇離雀」の花(過去の画像倉庫から)です。
花は珍奇な花で、五弁花、距は普通どおりですが距が二本先端から割れ、あろうことか割れた側の距の先端に舌がちいたまま花から切り離されています。

富貴蘭「春紫紅」の花(過去の画像倉庫から)

2025-03-30 | 日記
今朝は花冷えか? 
外気温は4℃と寒い朝です。
日中は11℃~12℃と冬に逆戻りしたようです。
季節が狂っているようですね。
山菜採りに出かける時期なのに寒さで出かける気にもならない。
フウラン・富貴蘭の植え替えにも風の当たる軒下での作業にも手を付けられません(気持ちの問題ですが・・・)。
さて、今日の画像は、富貴蘭「春紫紅」の花(過去の画像倉庫から)です。
札には、「春紫紅」と命名があるが、なぜこのような名前なのか?
わからないですね。


富貴蘭「神 代」の花(過去の画像倉庫から)

2025-03-29 | 日記
今朝は、寒の戻りとの予報があり、少し寒く感じる朝です。
各地で桜が一期に満開を迎えているようですが、花冷えで桜の花の見頃は少し先に伸びるかな?
わが棚には、富貴蘭達と共に5鉢ほどヤマアジサイが、枯れ木状態だった枝の先に、少しづつ緑の葉が見え始めました。
春の訪れをしっかり感じて芽吹き始めています。
さて、今日の画像は、富貴蘭「神 代」の花(過去の画像倉庫から)です。