モリソン富貴蘭栽培記録その他

富貴蘭の栽培記録や日記

富貴蘭「大鵬」の花

2023-08-20 | 日記
我が家の簡易富貴蘭小屋は、ラティスを結束バンドで固定して組み立てています。
組み立てた小屋の天井は、寒冷紗一枚を被せて直射日光を遮れるように覆っていますが、風雨に晒される環境なので、簡単な板を組み合わせただけの市販のラティスは、自然劣化の進行が速い。
で、このラティスの劣化を少しでも遅らせるため、組み立てた1枚、1枚を取り外しながら防腐剤入り塗料を塗布する作業を昨日から始めました。
暇に任せての作業なので棚に並べた富貴蘭達をそのままに完了までに時間がかかりそうです。
さて、今日の画像は、富貴蘭「大鵬」の花です。
花は含み咲きの天咲きで豆葉でこじんまりとした葉重ねがいいですね!


富貴蘭「菊乙女」の花

2023-08-19 | 日記
昨日は、しばらく休んでいたジムへ・・・。
お盆休みを含めて久しぶりの長い休日でした。
その間フウラン・富貴蘭の植え替えが捗りました。
今日は、朝日が昇る前は東の空がきれいな朝焼けでした。
家の周りの田園もたわわに稲穂が膨らみ、ついこの間田植えしたばかりなのに、後一~二カ月もすれば刈り取りできる時期が訪れる。
その田園の稲穂の上空には、赤とんぼが舞い始めました。
さて、今日の画像は、富貴蘭「菊乙女」の花です。
やや大ぶりの淡い黄花が咲く。
立ち姿も少し大ぶりな富貴蘭です。
恐らく洋ランとの混血種?でしょうね!


富貴蘭「花まつり」の花

2023-08-18 | 日記
昨夜からの雨は、朝方に止んで、今は晴れ間が広がり、セミの鳴き声が遠くに聞こえています。
簡易富貴蘭小屋中でどこからか、秋の虫の鳴き声も聞こえ始めました。
水苔の入手が困難でしたが、ジム友から洋ラン業者を紹介いただき4Aの水苔を入手でき、夏の暑さを避けて新しい水苔で植え替えを約50鉢、植え替えまた。
さて、今日の画像は、富貴蘭「花まつり」の花です。
花変わりの八重咲きで花弁基部に淡い紅を乗せる。
フウラン特有の距が在ったり無かったりと固定していないようです。


富貴蘭「紀州伏虎」の花

2023-08-17 | 日記
昨夜からの雨が今朝も止むこともなく降り続いています。
外気温は現在26℃です。
日中は36~37℃位になるとの予報です。
台風が6号が過ぎ去ってその後大雨の予報があるが、雨のお陰でフウラン・富貴蘭達は生き生きとしているようです。
小さなアマガエルが鉢縁で休息する姿を目にします。
また、綺麗な色のイトトンボの何匹か?が小屋内に住み付いていてフウラン達の葉先で時折り羽を休めている姿も目にします。
さて、今日の画像は、富貴蘭「紀州伏虎」の花です。
大型で垂れ葉性、葉先は露受け虎斑が特徴です。
が、購入時の鮮やかな虎斑はすっかりなくなっています。


富貴蘭「烏帽子丸」の花

2023-08-16 | 日記
台風7号が、昨日16時ころには、香川県の東側を通過し、比較的強い風がさわさわした程度で、風に飛ばされることもなく、また、降雨も心配するほどではなく一安心しました。
今朝は朝日が雲の間から覗き、暑くなりそうです。
さて、今日の画像は、富貴蘭「烏帽子丸」の花です。
葉の表面は羅紗地の粗地葉で花は普通の花です。
名前の由来は、「富貴蘭辞典」によると、葉型にあり、葉元狭く葉先が次第に幅広く丸止めの葉型となり、昔、公家などが被る帽子を連想して烏帽子ま丸と命名されたと説明がある。