前回までのぶログで載せているとおり、
9月19日(木)・20日(木)は”草津温泉”に行ってきたわけですが、
2日目(20日)は”草津温泉”にある代表的な”共同浴場”「草津三湯」のひとつ、
『西の河原(さいのかわら)露天風呂』に行ってみました!
”草津温泉”の中心地からはすこし離れた場所にある(湯畑から徒歩で行けなくはないけど)ので、
今回は車で移動して最寄りの無料駐車場から向かいました。
駐車場からでも徒歩10分ほどかかります。
川のせせらぎを聴きながら、
林の中を進んでいくと、、、
木々の合間から温泉施設が見えてきました!
森の中の川沿いに佇む『西の河原露天風呂』です!
オイラは『ちょいな三湯めぐり手形』を購入しているので、
手形にスタンプを押してもらったらそのまま入れます!
中はもちろん撮影禁止なので、ぶログに載せられないのが残念ですが、
こちらの温泉施設、実は”露天風呂”のみなんです!
しかもその”露天風呂”がめちゃめちゃ広い!!
日本でも有数の広さだそうですが、その広さに圧倒されました。。。
ただ、この日はめちゃめちゃ快晴で、直射日光がきつくて、
みんな壁沿いの日陰で入浴してました。。
もったいない。。。
”男湯”の方が”女湯”よりもすこし広めのようですが、
毎週金曜日の17:30~20:00には”男湯”が”混浴”になるそうで、
レンタル”湯あみ”か自前の”水着”着用で男女関係なく広い方の”露天風呂”に入浴できるそうですよ!
ライトアップもされて雰囲気もいいらしいです。
この日(9月20日)はちょうど金曜日だったんですが、
次の日の予定もあったので、今回は断念しました、、、
いやぁ、それにしてもいいお湯でした。
木々の緑と空の青を感じながら癒されました。
ちょっと熱めなので、あまり長時間浸かってられなかったけど、、、
ちなみに『西の河原露天風呂』の脇を流れる川は、なんと温泉のお湯が流れていて、
すぐ下流には『西の河原公園』が広がってるんです!
仏像があったり、瓦礫がゴロゴロしてたりで、
なんだかあの世に近い「賽の河原」っぽさも感じさせますね。。。
いや、行ったことはないけども、、、
公園内には”足湯”もありますよ!
上流から流れてくる川の水(いや、お湯か)はほんとに温かいんです!
さすが日本一の自然湧出湯量を誇る”草津温泉”、
このお湯の無駄遣い、マジで半端ないです!
あと、今回は見られなかったんですが、
夜はこの公園も全体的にライトアップされるそうですよ!
幻想的な雰囲気になるようなので、また機会があったら行ってみたいです。