前回までのぶログで載せているとおり、
9月19日(木)は”草津温泉”に行ってきたわけですが、
宿泊先の『草津温泉 大東舘』のお風呂だけでなく、
せっかくなので”共同浴場”にも行ってみました!
こちらは”湯畑”のすぐ近くにある
『御座之湯』
木造の趣のある建物で、外観も素敵ですが、
建物の中も木のぬくもりが感じられて、なかなかいい雰囲気。
浴室は「木之湯」と「石之湯」2種類あり、日替わりで男女交代制になっているそうで、
この日の男湯は浴槽が石造りになっている「石之湯」でした。
また、『御座之湯』は”湯畑”と”万代”の2ヶ所の源泉からお湯を引いていて、
それぞれのお湯が楽しめるようになってるんです!
”草津温泉”のお湯は”強酸性”で肌がピリピリするんですが、
後から肌がスベスベになり、体の中からじんわりポカポカしてきます。
浴室に露天風呂は無いですが、内装は木造で天井が高くてとてもいい雰囲気。
めっちゃ癒されました。
2階は畳部屋の休憩所になっていて、
火照った体を休めることができます。
ここから”湯畑”を眺めることもできますよ!
”湯畑”を中心にした温泉街の夜景がめっちゃきれいですね。
ちなみこちらの『御座之湯』は、”草津温泉”にある代表的な”共同浴場”「草津三湯」のひとつなんですが、
他2ヶ所の入場料もセットになった『ちょいな三湯めぐり手形』というものがあったので、
今回はそちらを購入しちゃいました!
翌日(9月20日)になんとか残りの2ヶ所巡ろうかなと思って購入しましたが、
「有効期限なし」ということだったので、もし巡れなかったとしても、またいつか来て入れますしね!
『草津三湯めぐり』の続きはまた今度!
『御座之湯』の建物のすぐ目の前には、
『白旗(しらはた)源泉』とよばれる温泉が湧き出る場所があって、
ポコポコと温泉が湧き出ている様子を間近に見ることができます。
ただ、ここのお湯は『御座之湯』ではなく、別の”共同浴場”『白旗(しらはた)の湯』に供給されているそうです。
あまり時間もなくて、そちらには寄らなかったんですが、
『白旗の湯』はなんと無料で入れるそうですよ!
また機会があれば入ってみたいなぁ。。。